見出し画像

ファームステイの活動報告#1 @台湾 「田舎暮らし」と「持続可能性」と「仏教」を学ぶ

【イントロ】

いつも読んでいただきありがとうございます。
今回はファームステイについての記事です。

近所から世界まで様々な人々が集まり
自然や環境に配慮した生活を学び、
自然の恵みをいただく、
そんな夢のような楽園(ユートピア)
を築こうとしているファームが台湾にあります。

本当に緑が深いファームです!!

2023年5月に台湾の南西に位置する嘉義(Chiaki)市にある、
とあるパーマカルチャーファームにファームステイをしてきました。

知識と経験豊富な魅力的なホストのもとで、
環境に配慮し、持続可能な生活をデザインする
パーマカルチャー的生活を経験できました。

本記事では、
このファーム活動報告と、
その経験を通して何を学んだか、
そして、読者にシェアしたいこと、
をまとめてみました。

今回の記事の目標は、
①ファームステイに興味を持ってもらう
②私自身の経験の振り返り
③有益なパーマカルチャー/自然農法/有機農法の知識のシェア
です。

「ファームステイ」「持続可能な生活」
「パーマカルチャー」「自然農法」「旅」
「田舎が好き」「自然が好き」「台湾」
などのキーワードに興味がある方に
特におすすめな記事です。
今回もお付き合いいただければ幸いです。


【ファームの基本情報】

【ファームとオーナー】

台湾嘉義市から10KMから離れた小さな村の中にある
エコファームです。
①自然の力を生かす
②その恵みをもとに持続可能な生活を築く
③その生活をシェアし学び合う場所を築く
ことを目標
にゆったりと自然と関わることができるファームです。

このファームの運営者は
アーティスティックで仏教に精通した台湾の女性と
知識とビジネス経験豊富なドイツの男性のカップルです。
現在は笑顔がチャーミングなおばあちゃんと3人で暮らしています。
シェアすることをためらわない、とても懐の深い方々です!!

ヘルピクス(Helpx)やパーマカルチャーデザインコースで
環境に負荷をかけない持続的な農法を学び、
まずはアメリカで実践にうつしました。
定年退職後はアメリカで
自然に食べれる食物が生えてきてくれる環境を
デザインし、食に恵まれた生活をしていました。
その後、母の面倒を見るという理由から、
台湾に戻ることを決意。
現在は笑顔輝くお母様と生活をしながら、
それからも、引き続き台湾で農的な生活を実践。
2023年より、いよいよ自身の土地を使って、
ファームステイのボランティアを募って、
私を含めたいろいろな世界中の旅人や
彼/彼女らのような生活を実践した人と
生活を共にしています。

ファームステイボランティアは基本的に真夏以外の時期。
台湾が酷暑になる6月から8月まではボランティアを募集しないそうです。

【主な生産物】

基本的に自給自足やボランティアと近所へのシェアを
目的とした畑です。
いろいろな植物が混合して埋まっている家の近くのガーデンと
木々や草が生い茂る果実メインのワイルドガーデンが
主な畑です。

主な生産物は
バナナ、ドラゴンアイ、
ジャックフルーツ、ブラジリアングレープ
イチジク、パイナップルなどの果実、
サツマイモ、タロウイモ、ネギ、レモングラス
レッドペッパー、トマト、冬瓜などの野菜類です。
台湾の蒸し暑さと降水量の多さにより、
動植物や細菌がアクティヴに活動する、
緑の深い畑でした!!

バナナ!!!!

【ファームステイで学べること】

①環境への配慮
水の使用を極力控えた皿洗い、
生ゴミを自然に返す工夫、
洗剤を自分たちで作ることなど、
様々な部分で環境への負荷を減らすテクニックが学べます!!

生ゴミは自然に返そう!!

②自然農法/パーマカルチャーの基本
コンパニオンプラント
(特定の複数の植物を一緒に植えることによって、
 それぞれの植物が恩恵を受けることができる
 くみ合わせのこと)、
土づくり、
雑草を生かした畑の管理
など、様々なことが学べます。

多様性こそ命!!

③仏教的生活の実践
オーナーが仏教徒ということもあり、
万物との関係性や
「私」という意識の表れ、
瞑想の実践など、
様々なテーマのディスカッションが楽しみました!!

オーナーが好きな格言。
直筆をいただきました!!

④料理
ドイツ出身のオーナーや
オーナーのお母さんが作ってくれる料理は絶品。
キッチンで手伝いながら学ぶことができますよ。
チマキなどのお祭りの時の特別料理なども
お母さんから学ばせていただきました!!

繊細な手さばきが必要なチマキ作り!!

⑤シェアすること
オーナー達は、決してシェアすることをためらいません。
知識や経験、食べ物や楽しいこと、
全てを共有してくれました。
私もこのような懐の深さや余裕を持った気持ちを
持ちたいものです!!


【実際の活動内容】

【ボランティアの1日の流れ】

早朝から仕事が始まります。
6時に起床し、朝ごはんをたべ、7時には畑にて活動開始。
午前11時を超えると、強い日差し+90%超えの湿度で
外仕事が絶望的になるからです。
そのため午前中で外仕事を決めてしまう作戦です。

午前の仕事が終わったらシャワーとランチ。
お昼から夕方にかけて、
高い確率で夕立が降るので、
昼寝か、中の仕事がメインになります。
1日の天候やコンディションに応じて、
柔軟にその人の活動が変わります。

午後の夕立は日常茶飯事

夕食後は、おしゃべりをしたり、
自身のことをやったりして、
9時から10時には就寝。

また、数日働くと休日がもらえます。
休日中は基本的に自由行動です。

【主な活動内容】

ー畑の仕事ー
雑草とり、雑草の植え替え、収穫など。

ーデザインー
台湾出身のオーナーはアーティスティックです。
建物のペイントや木工などを通して、
暮らしに彩(いろどり)を増やしています。
ボランティアはその手伝いをすることもあります。

ペンキ塗りと木工!!

ー料理の手伝いー
1日の楽しみといえば食事!!
食事もみんなで作り、
みんなで洗います。
たまにオーナーのお母様の料理の手伝いをすることもあります。
台湾の伝統料理を学ぶ貴重な機会です! 


【心に響いたこと/実践に移したいこと】

【農的な暮らし=瞑想】

農的な暮らしの中には、
雑草をとる、
収穫する、
収穫した食べ物を処理する、
洗い物をする、
といった
たった一つのことに唯(ただ)打ち込むことが多々ある。
ある一つの単純作業に集中する。
そうすると、意識がそれだけに集中し、
思考や心配が何も浮かんでこなくなります。
農的な暮らし中には、
瞑想に近い作業が多々あります。
「単純作業=つまらない」ではなく、
自身の意識や感情、思考の流れを観察する機会です。
日々の生活の中で、瞑想を取り入れられるという興味深い発想の転換です。

【雑草の種類を見極める】

雑草と一括りにしがちです。
しかし、植える場所を工夫すれば、
畑の作物や生態系に有益になることがあります。
そのため、雑草の種類を見極めることの大切さ学びました。
例えば、イネ科の背の高い草は、近隣の栄養を奪って早く成長します。
そのため、育てたい植物がまだ種子や新芽の場合には、
イネ科の草は抜いて締まった方がいい。
一方で、春に雑草を増やしたくない畦道や歩く道などに、
イネ科(例えば、えん麦や麦など)を巻くことによって、
そのほかの雑草の成長を防ぐことができる。
このように、雑草それぞれの個性を見極めましょう。

【投資やお金の大切さ】

自給自足や自然に負荷をかけない農的な暮らしをしたいなら、
投資(資産的/教育的/冒険的)を惜しまないこと!!
お金がなければ、土地の購入や賃貸ができない。
教育がなければ、賢くお金や余裕を生むことができない。
冒険に投資できなければ、インスピレーションを得られない。
「持続可能な生活」「自然にフレンドリーな生活」を実践するには、
現実的なアプローチも必要であることを
オーナーの経験を聞いて思いました。


【知識のシェア】

最後に読者の方にも
私がファームステイで
学んだことを断片をシェアできればと思います。

【レモングラス=お茶と蚊よけ】

レモングラスは、お茶として飲むことによって、
浄化作用やビタミン補給などといった様々な効用があります。
また、独特なシトラスの香りが蚊を寄せ付けないそうです。
搾油ができれば、ボディーオイルとしても使用可能とのことです。
また、畑の周辺に植えることによって、蚊に対するバリケードを
築くことも可能です。
畑の際で育ててみてはいかがでしょうか。

レモングラスティー、とても爽やかです!!

【サツマイモの葉っぱと茎=パワーフード】

サツマイモ自体非常に美味しく、
単体で食べるだけではなく、様々な料理、カレーなどで
大活躍の農作物です。
知ってる方も多くいらっしゃると思いますが、
サツマイモの葉っぱと茎も本当に美味しい!!
にんにくとごま油とあえれば、白ごはんが進む一品になります。
伸びすぎた葉っぱや
空気を循環させる間引きの際に、
収穫するといいでしょう。
繊維が豊富で、ビタミンが多いので、
副菜として重宝しそうですね。
ちなみに、食べやすいように
茎の繊維は剥きとるようにしましょう。

下処理中。

【フムスの作り方】

ドイツ出身のオーナーから教えていただきました。
フムスとは中東や東ヨーロッパなどで好まれる
豆を使ったペースト状の食べ物です。
タンパク質が豊富かつ、
にんにくやクミンシードによる香ばしさをもち、
トーストやサラダ、肉料理など様々な場面で活躍する一品です。

①ひよこ豆の下準備
乾燥ひよこ豆を調理する前夜に水につけておく
②ベース作り
ここからは、香ばしさをプラスするためのベース作りです。
大さじ5の白ゴマを香りが出るまで煎ります。
ミキサーに入れて、大さじ3のごま油/コメ油と一緒にミキサーにかけます。
③メインの行程
そのミキサーに
数かけのにんにく、
大さじいっぱいのクミンシード、
ライムの搾り汁、
お好みの量の塩、
2カップのひよこ豆を入れて、
ミキサーにかけます。
お好みで香草やナッツなどを入れてアレンジも可能です。
ペースト状になったら、別の容器に移して、
冷蔵庫で冷めします。
完成!!

完成形!!

【まとめ】

愛の深いホストとファームステイを通して、
いろんなことを学んではいかがでしょうか。
農的なことから、ビジネス、
仏教、ドイツ語から台湾語、中国語まで、
多岐に渡って学びがありました。
また、暑さの耐性もつきます!!
あっ、蚊が多いので、その準備も怠らないように!!

この度もご一読いただきありがとうございました。
上記のファームのホストはヘルピクス(Helpx)という
プラットフォームからコンタクトを取ることができます。
もしもヘルピクスに興味がある方、
ヘルピクスへの見識が欲しい方は、
下記の記事も読んでみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?