マガジンのカバー画像

記事だけのマガジン

109
いままで投稿した「記事」のマガジンです。 つぶやきについては「つぶやきギャラリー」というマガジンに格納しております。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【ブックレビュー】道を歩むということ(感想文)

●はじめに 今回の記事では「私の趣味」に少し付き合って欲しくて投稿させて頂きました(仏典…

46

【一休宗純】「まあそんなにかたくならないで」(草稿)

●はじめに 一休宗純、一休さんで有名な禅僧です。 高僧でいらっしゃったのは確かなのですが…

51

【ダンマパダ 50】他人の過失を見るなかれ(草稿)

●はじめに 仏教、仏典につきましては以下のような見解で述べさせて頂いております。 何卒ご…

57

【思いつきnote】関係で成立する「私」(memo書き)

●はじめに また何かしらを思いついたのでここにシェアしておこうと思います。 とはいえ、人…

54

【一日一言】新渡戸流「負けるが勝ち」後編(草稿)

●はじめに この記事の後編です。↓ ●「負け」にどう向き合うか考えてみました 「負け」と…

49

【一日一言】新渡戸流「負けるが勝ち」前編(草稿)

●はじめに 「誰れも感心 するぞ韓信」です。 かの韓信ですら感心する、ということでしょう…

47

【ブックレビュー】幸せの構成要素(感想文)

●はじめに 「幸せ」というものについて考えることが多い私です。 先日「無上の幸せ」について述べさせて頂きましたが、以下に述べるようなアプローチで幸せについて考え、自らを振り返ってみるのもいいと思いました。 ●何度も読みたい実用書 といいますのは、先日非常に興味深い書籍と出会い、初めて拝読させて頂いた時は一気に読了致しました。 読みやすくてわかりやすい、それでいて何度読んでもタメになる実用書ですので、今でも「自分を振り返る」ために拝読させて頂いております。 ●幸せの

【ダンマパダ 160】 自分の主は? (草稿)

●はじめに 仏教、仏典につきましては以下のような見解で述べさせて頂いております。 何卒ご…

40

【思いつきnote】「日常」に見出す感動(memo書き)

●はじめに 普段の生活で「感動する」ということは、果たしてどれくらいあるものなのでしょう…

66

【一日一言】「異説を容れよ」~聞く姿勢について~(草稿)

●はじめに 「ひとまずは聞け」と、新渡戸先生は現代の我々にも説いていらっしゃるように思え…

43

【落書きnote】「あたりまえ」と言われればそれまでの「気づき」(memo書き)

●はじめに 以前より自身を内観(瞑想などで)することを日常に取り入れておる私ではあります…

52

【ダンマパダ 23】無常の幸せ(草稿)

●はじめに 仏教、仏典につきましては以下のような見解で述べさせて頂いております。 何卒ご…

64

【知らぬが仏】「知らなければ良かった」のだろうか?(草稿)

●はじめに 「知らなければよかった」 そんなことございませんか? ●「ねぇなんでなんで」…

61

【一日一言】栄誉と恥辱(草稿)

●はじめに 今回の句は一休宗純(一休さん)が詠んだものですね。 この方自身、地位のある高僧だったと記憶しております。 ですがそれ以上に「型破りな生き様」を通して仏道を説いていたような方ですので、幼少時代からそんな「大人になった一休さん」に憧れを抱いていました。 ●我が事ながら「冷めた考え方」かと存じます そんな一休禅師それから新渡戸先生も仰っているように「(これは私見に過ぎませんが)人を蹴落として食べるご馳走はうまいか」ということですかね。 「ミルクがチーズになるま