マガジンのカバー画像

記事だけのマガジン

109
いままで投稿した「記事」のマガジンです。 つぶやきについては「つぶやきギャラリー」というマガジンに格納しております。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【一日一言】本年は大変お世話になりました「悔いることは改めることのはじめ」(草稿…

●はじめに 今年最後の日ということで、新渡戸氏の『一日一言』からの引用をさせていただきま…

33

【名言なしの気づき⑦】年の瀬が近づき「ただ振り返る」だけの記事(感想文)

【名言なしの気づき⑥】の続きです。 前回は、「自分とにらめっこ」という話を途中まで述べま…

36

【名言なしの気づき⑥】年の瀬が近づき「ただ振り返る」だけの記事(感想文)

【名言なしの気づき⑤】の続きです。 前回は、「ひとりでどうにもできないようなら人の力を借…

38

【名言なしの気づき⑤】年の瀬が近づき「ただ振り返る」だけの記事(感想文)

ここまできたら年末まで「振り返る」記事でいこうかと思う次第です。 「感情」について振り返…

39

【名言なしの気づき④】年の瀬が近づき「ただ振り返る」だけの記事(感想文)

シリーズ化といっても差し支えないくらいに続いている「振り返る」記事です。 私はなるべく「…

34

【名言なしの気づき③】年の瀬が近づき「ただ振り返る」だけの記事(感想文)

シリーズ化したい訳では無いのですが、いろいろ述べてみたくなりました。 自分の言葉で。 私…

38

【名言なしの気づき②】年の瀬が近づき「ただ振り返る」だけの記事(感想文)

シリーズ化すると決めた訳では無いのですが、最近になり「己を見つめ直す」事に焦点が当たるようになりました。 以前から内観はしてきているつもりでしたが、今は本や名言に触れることなく、唯自分自身を「熟読」するといった心境です。 インプットもアウトプットも大事というか、それは両輪みたいなものなのだと思うのです。 どうやら私はインプットに重きを置いていたのでしょう。 バランスを取りたく、アウトプットに意識を傾けるように欲しているのかも知れません。 単に年の瀬に入るからそういう情

【名言なしの気づき①】年の瀬が近づき「ただ振り返る」だけの記事(感想文)

この記事は、思うままに綴らせて頂きたく存じます。 いつもそうだと言われればそれまでですが…

45

【 ダンマパダ 227 】どの道文句言われるんだなぁ…(草稿)

●はじめに 仏教、仏典につきましては以下のような見解で述べさせて頂いております。 何卒ご…

34

【一体何を見ていたのかと 後編】「幽霊の正体見たり枯れ尾花」(草稿)

●はじめに この記事の後編です。 ●回想 〇〇年ほど前に、過去の嫌な思い出や将来への不安…

33

【一体何を見ていたのかと 前編】「幽霊の正体見たり枯れ尾花」(草稿)

●はじめに わかってしまえば、「なんでこんなものに恐れおののいていたのか」と思う事があり…

34

【 ダンマパダ 58 ~その②~ 】蓮の花になぞらえて(草稿)

●はじめに 以前「蓮の花」という記事を書きました。 それを読み返していて思いついたのです…

28

【 ダンマパダ 228 】悪口陰口が辛い【お釈迦様からのメッセージ】(一部訂正)

●はじめに 仏教、仏典につきましては以下のような見解で述べさせて頂いております。 何卒ご…

30

【後編 出る杭は打たれる】それは意地悪なのか果たして…※個人による感想です(草稿)

●はじめに この記事の後編です。 ●「命を大事に」それはそう それは「命を落とすよりはマシ」ということかもしれません。 「命あっての物種」なのかもしれませんが、そこまでしてこだわる命とはなんなのでしょうか? もちろん、命を粗末にしていいとは言いませんし言えません。 「個」としての尊厳、本来それを守るためにある「共同体」としての尊厳、どちらが優先されるべきか論じられるものではないと思います。 ただ、「共同体」のためにいくつかの「個」には犠牲になってもらおうという考え方