マガジンのカバー画像

治療内容の解説

39
運営しているクリエイター

#歯科医院

歯医者の白い詰め物について

歯医者の白い詰め物について

あれはコンポジットレジンという材料です。
歯科医院ではCR(シーアール)やレジンと
呼んでいます。

コンポジットレジンにはいろいろな種類があります。
粘度の高いものから低いもの
色の白いものから色の濃いもの
材質にも差があります。
最近は詰めると自然に色が馴染む様なコンポジットレジンなんかもあります🫢

小さな虫歯があり、歯を削った後は
そこをこのコンポジットレジンで埋めます。

細かく説明を

もっとみる
仮歯の役割💡実際の仮歯の写真あり

仮歯の役割💡実際の仮歯の写真あり

歯科治療は

・一度で終わる治療
・複数回かかる治療

があります。
複数回治療がかかる時は
仮の詰め物や被せ物を入れて
しばらく過ごしていただく事があります。

本日は仮歯がどの様なものかを写真で紹介し
仮歯の役割、仮歯の期間の注意事項について
歯科医師がまとめました。

ぜひ最後までご覧になってください✨

仮歯ってどんなもの?
実際に使用する仮歯の写真です↓↓

歯科医院で使う仮歯の多くは

もっとみる
歯科医院で水を吸う機械

歯科医院で水を吸う機械

お口の中に溜まった水を吸う機械は
歯科用バキュームといいます✨

歯医者さんでの
クリーニングや治療の際には
機械からお水が出る事があります。

本日は

・なぜ水が出るのか

・水を吸引する機械の役割

についてお話ししていきます😊

①クリーニングや治療時に水が出る理由

あの水はなんのために出てるのかというと
歯を削る際に出る摩擦熱を冷やすためなんです。

歯を削るドリルはすごい回転数なの

もっとみる
被せもの、入れ歯を実際に作るのは歯医者ではない

被せもの、入れ歯を実際に作るのは歯医者ではない

歯科医師が自身で作製する場合もありますが

多くの歯科医院では

型取り後
被せものや入れ歯を作るのは
歯科技工士です🤔

歯科技工士は
患者さんの前に出てくる機会は少ないのですが

歯科治療においてとても大切です!

歯や歯の一部が失われると
元通りにする事は残念ながらできません。
失われた部分を補う歯科技工物を用いての治療が
必要になる事が多いです。

失われた歯や組織を補うため
被せもの、

もっとみる