マガジンのカバー画像

BOOK

20
運営しているクリエイター

#八ヶ岳

敗北からの闘争理論

敗北からの闘争理論

鎌倉インターナショナル FCの河内一馬さん、クリアソン新宿の井筒陸也さんとお会いする機会が訪れた。

河内さんは日本や世界で全ての世代が安心してサッカーを楽しめる社会支援のNPO法人「love.fútbol Japan」の理事であり私も今年9月から1%FCのメンバーとして参画させて頂いている。
また2005年から書き続けているブログタイトルが「フットボール症候群」ということもあり何かしらのご縁を感

もっとみる
センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダーsense of wonder。
驚く感性、神秘さや不思議さに目を見張る感性。

この感性は、やがて大人になるとやってくる倦怠感と幻滅。
わたしたちが自然という力の源泉から遠ざかること。
つまらない人工的なものに夢中になることなどに対するかわらぬ解毒剤になる。

知ることは感じることの半分も重要ではないことに気づける大人に。

子ども達が出会う事実のひとつひとつがやがて知識や

もっとみる
環境は思いから生まれるもの

環境は思いから生まれるもの

久しぶりに『原因と結果の法則』を本棚から取り出した。

人として試された2019年6月。
「自分の信念に確信と自信が持てたことが本当に運がよかった」
と思えた2021年6月。

取り組んでいることに、本当に思い入れがあるのか。
誰と、一緒に目指すのか。
誰と、一緒に人生を歩むのか。
その誰は、同じ思い入れを持っているのか。

そんな当たり前の事に今更ながら気づけた。
言葉を変えれば、今までそんな当

もっとみる
本物とは

本物とは

昨晩はとても素晴らしい心地よい時間だった。
本物の方の物腰は実に奥深かった。
スキーを楽しんでいる姿と重なって本物の凄さが見えた。

小淵沢には自然豊かな財産がある。
八ヶ岳を背に、富士山、南アルプス、秩父連山の大パノラマ。
極上の美味しい空気、水、食べ物。
全てが本物だ。
八ヶ岳山麓に広がる縄文文化の歴史ある地、そこには本物の美術館もある。
本物のアーティストも沢山いる。

本物の方々がもっとも

もっとみる