マガジンのカバー画像

自分マガジン 日常のエッセイ編

839
日常で起こった様々な出来事をエッセイにしました。あまり役に立ちそうにありませんが、読んでホッコリして頂ければ幸いです。
運営しているクリエイター

#仕事

いつまで働く? いつまで働ける?

今から25年くらい前、アメリカに住んでいた時にお世話になったアラフォーの医師は、50歳になったら引退したいと言っていました。その頃の日本はバブル期の終焉の頃で、まだまだガムシャラに働く傾向が残っていました。ですから、お金を貯めて早期にリタイアするアーリーリタイアには、カルチャーショックを受けました。当時はまだ”アーリーリタイア”などという言葉は、日本にはありませんでした。 裕福でなくても普通に暮らせるだけのお金があれば、早期リタイアも可能でしょうが、今の日本では難しいかもし

ボーッとする時間が欲しい!!

ノンビリと年末年始を過ごしていたら、急に仕事が立て込んできました。普段なら余裕で?仕事をこなすのですが、今の状況では中々そうもいきません。自分で自由にできる仕事なら、いくら仕事をしても平気ですが、ノルマ的な仕事は不得意です。 さらに、時間に余裕がないことが嫌いで、そうなるとストレスが溜まってきます。明日もノルマ、土日も休日出勤が確定です。いつもは、ゆる~く仕事をしているので、肉体的にはきつくなくても、精神的にはいっぱいいっぱいです。 人間には休息が必要です。休日出勤すれば

個人プレーとチームプレー

チームプレーとは、個人の成績よりもチームの勝利や仕事の円滑化を優先させる共同作業のことを指します。仕事でのチームプレーは、一社員の成績よりも部署全体やプロジェクトチームなどに重点が置かれます。チームプレーの対義語が、個人プレーになります。 私はチームプレーが苦手で、これまでは個人プレーを中心に仕事をしてきました。若い頃は特に、仕事を他の人に任せるより自分でやった方が速いので、ついつい仕事を抱えがちでした。若い頃はそれでもよかったのですが、年齢が上がると仕事の内容が変わり、仕

『静かな退職』について

静かな退職というのがあるらしい。静かな退職とは、会社などの組織に在籍しながら契約通りの仕事だけを淡々とこなし、あたかも退職したかのようにアクセクせずに余裕を持って働くことをいいます。この言葉は、アメリカを中心に最近のトレンドになっているキーワードで、仕事とプライベートに明確な境界線を引き、”仕事は仕事”と割り切る働き方を指します。 実際には退職はしていないわけですが、この働き方はアメリカでは Quiet Quitting と呼ばれています。これを日本語に直訳したのが、”静か

無駄こそパワーだ!

説明するまでもありませんが、『無駄』は役に立たないことや、それをしただけの甲斐が無いことを意味しています。例えば、「無駄な金を使う」「時間を無駄にする」などのように使います。また無駄口や無駄足のような使い方もされます。ちなみに無駄という漢字は、当て字だそうです。 ”無駄”については、「無駄をなくす」や「無駄を省く」という表現があるように、一般的には悪い事と考えられています。利潤を追求する仕事などでは、当然のことですが、お金や時間の無駄が出来るだけ少なくなるような、効率的な作

カラ元気で気合を入れろ!

幸運なことに、大病を患ったことはありませんし、持病もありません。血圧も正常で、定期的に薬を服用しているわけでもありません。健康状態は至って良好ですが、だからといって”元気”なわけではありません。基本的にはテンション低めの生活態度なので、周囲からは地味に映っていると思います。 これでも一応、周りに気を使って”元気を装っています”。いわゆるカラ元気という状態です。カラ元気/空元気というのは、実際には精神的や肉体的にに疲れていたり、何らかの心配事があるのに、無理をして周囲に元気で

年度末は大忙し

年度末の制度が始まったのは明治時代で、今から約150年前です。今では、すっかり定着しているこの制度ですが、始めた当初は色々とあったようです。この年度に併せて、学制も進むので、これまで特に疑問を感じたことはありませんでした。 ただし、忙しさが年度末に集中するのは考えものです。政府機関や地方自治体などの年度も、当然3月末が年度末ですから、様々な仕事が重なってしまいます。もっと分散すれば楽なのになぁと、この季節になると思います。『困難は分割せよ』といわれるように、多くの仕事が集中

面倒くさい病?

年を取ってくると、何をするのも面倒くさくなって、やる気が起きません。私の場合は、加齢による脳機能の低下や運動機能の低下が関係しているかもしれません。若い時は、自分のやる気の無さを責めていましたが、最近では”積極的に”受け入れるようにしています。 頑張ることは良いことですが、頑張り過ぎるのは良くないのかもしれません。少し前に、うつ病で参議院議員を辞職された方がいましたが、ひょっとすると”政治を良くしようという思いが強くて”頑張り過ぎたのかもしれません。 心に余裕が無いと、自

たった一人だけでも・・・

孤独を好む人でも、一人だけで生きて行くことは難しいと思います。百人も友達を作るのは難しいですが、極端な人見知りでない限り、通常は数人の友人・知人はいるでしょう。陰キャ・ボッチの私でも、大学時代からの友人が数人いますし、職場でも信頼できる同僚が一人います。 たった一人でも、話を聞いてくれたり、寄り添ってくれる人がいるだけで、人生は大きく変わります。職業柄、普段は一人だけで仕事をこなす私ですが、時々困難な仕事に出くわしたり、困難な状況に陥ったりしました。そんなボッチの私にも、仕