マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

#写真

介入の仕方が雑だとまきこまれる。

介入の仕方が雑だとまきこまれる。

仕事をするのごすきなひとがいる。

問題を解決するために介入することが多くなる。

誰とでも仲良くならないと上手くいかない。

色々謎が深まっている。

雑な人はまきこまれ勘違いされる。

上手くやるということは、

スジを通すことだ、

本人はなかなか気が付かない。

物事が流れない世界

物事が流れない世界

取り敢えず帰りましょう。
質問されすぎて何も進みません。
資料は読みません。
何を基準に考えいるのも分かりません。
仕事はキリなく流れてきます。
お知らせはうるさく流れます。

抜けるそれはエコ

抜けるそれはエコ

私の上には髪がある。

彼らは伸びることはない。

抜け落ちて減るだけだ。

しかし、悲しむことなかれ、

髪が減れば、

シャンプーやリンスが少なく済む。

禿げればまさに石鹸だけで事足りる。

なんと、環境に配慮された体だろう。

まさに、抜けるはエコである。

自分の心に嘘を付かないで生きていけない世界の物語

自分の心に嘘を付かないで生きていけない世界の物語

自分の心に嘘を付かないで生きていけない世界の物語

今日もスピーカーから街に流れる言葉がある。

「自分に正直に行きましょう、自分を大切にしましょう、無理をしてはいません。」

「自分の心に嘘をついてはいけない」とのことらしいが、誰一人として自分に正直ではない。

感情を正直に伝えると誤解を生み人々は争いを始める。

警察は大騒ぎになったこともある。

正直すぎてバカを見る訳である。

人々は驚い

もっとみる
【ショートショート】お金持ちになりたいんです。

【ショートショート】お金持ちになりたいんです。

この世はしょせん金ですよ。

下劣でくだらない世の中を渡る為に必要なお金。

手に入れる方法は別としてお金に色はないんです。

答えは、働きましょうとしか言えません。

いつか、人に人気がありそうなものを

安く仕入れて儲けが出るように売りましょう。

他に何かあれば頑張りましょう。

【ショートショート】仕組みを正しく理解する。

【ショートショート】仕組みを正しく理解する。

仕組、構造、何かを作り上げているは、

考える力を奪うことではなく

正しく理解できるものではないといけない。

生産を上げるものでないといけない。

それは、生産物、成果物ともいわれるが

それが明確でないと仕組みは作れない。

もちろん、生産物を明確に見つける方法はある。

あなたの成果物を声に出して話すことだ。

成果物は何かと交換できる物やサービスだ。

成果物を明確にして仕組みを作ろう。

もっとみる
真面目に考えるだけ無駄

真面目に考えるだけ無駄

真面目に考えるだけ無駄なことは多い、

それは自分のためなのか、

ゴールは何なのか、

ただの呟きなのか、

何かしらの仕掛けなのか、

良い情報を99.9%〜100%出して初めて

自分のおすすめを(商品)を1分強く進める。

情報を受け取る側はそれが必要か、

考え取捨選択するだけで十分だと思う。

それを疑ったり賞賛するより、

よほど、生産的だ。

【ショートショート】本当にしたいことをするためには集中力が良いと言う話

【ショートショート】本当にしたいことをするためには集中力が良いと言う話

以上のことをやってみてうまくいかないとかすぐ自分には向いていないと思うそんな事は誰しもある。あると思う。

では本当にうまく自分の思った通り進むと言う事はどうすればできるのだろうか。

ふと自分の行動を見直しみると一般的に言う「無駄」が多い事はよくわかる。

実際自分がしたいことに集中した場合、人は信じられない位の時間でそのことをこなすことができる。

極端なのだが道楽と言うものをいわゆる暇つぶし

もっとみる
【生活】モチベーションを上げるには楽しむ回数が必要です。

【生活】モチベーションを上げるには楽しむ回数が必要です。

「回数」数の話をするとそんなことはないと否定してしまう方が多いです。

何故だろうと思いました。

聞いてみると回答をもらえます。

「余裕がない」

最も多い答えです。

確かに余裕がなくなるからかもしれません。

もしかしてと考えました。

むしろ簡単すぎて分からないと思います。

余裕がないとは、
人とコミュニケーションできていない。

余裕があるとは、
人とコミュニケーションできている。

もっとみる
甘い肉料理を作る。

甘い肉料理を作る。

おなかがすいたので肉料理を作ってみました。

・・・レシピ・・・
【材 料】
・豚肉150g
・塩こうじ大さじ1
・醤油大さじ1
・オリーブオイル大さじ3
・にんにく1かけら
・鷹の爪
・玉ねぎ4分の1(お好みで)
・お水100㎜ℓ
・メイプルシロップ大さじ1

【作り方】
→下準備をします。
①袋に入れてよくもみ冷蔵庫に入れます。
・豚肉150g
・塩こうじ大さじ1
・醤油大さじ1

②炒める準

もっとみる
元気が出ないときは点を見る。

元気が出ないときは点を見る。

ちょっと体調がすぐれないとき。
物事を考えこんじゃうとき。
人の話が気になるとき。

それは、考えすぎで参っています。
内に嫌な感じのものがたまっているのです。
嫌なものがたまっていたら外に出せばいいですよね。

では、どうやって外に出すのか?

それは
そんな時は天井の隅を見たり。
遠くの建物の隅っこを見たり。
大空の雲の隅を見ます。

要は遠くの点に集中するのです。

かなり楽になるまで点を探

もっとみる
動画を見て料理してみた。

動画を見て料理してみた。

スンドゥブチゲを作ってみました。
豚肉を炒め

ネギやら唐辛子を混ぜ。

たれをつくり。

豆腐を入れて

卵を入れて完成。

材料買ってきたり色々やって1時間ぐらいで出来上がりました。