マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

比較対象することが当たり前の世界

比較対象することが当たり前の世界

ここは、比較する世界の入り口

中に入れば人々は何かと何かを比べている。

比べることに特に決められたルールがない。

あるのは淡々と比べることである。

前を向きキュウリの形を別何かと比べる。

これにはセンスが必要だ。

比べるものがあまりにも、

違うと対象がわからなくなる。

十分注意したいところだ。

時間が偽りだと知る世界

時間が偽りだと知る世界

時間は有限であり偽りである。

人々は自分の好きな時に人と会える。

人々は時間に縛られると決めつける。

時間は有限であり使い方である。

そこに時間をと人々が決めた時に時間は現れる

全てはイリュージョンである。

ただ、時間という偽りに依存したいだけだ。

時間という概念はどこからきたのかは知らない。

人は自らを縛ることで自由を得ると誤解する。

それが偽りと知りながら未来永劫続けるだろ。

もっとみる
ただ前を歩いていけば進める世界。

ただ前を歩いていけば進める世界。

前を見る、

そして歩く、

日々は流れて

生きにくいこともある。

でも、明日はやってくる。

今日と違う明日がやってくる。

自由や不自由はない世界。

決まるのは自分であるのは間違いない。

人を頼った時に全てが変わる。

それが、不自由の始まり。

それを思い出すまでに時間がかかる。

思い出したら、

自由が手に入る。

当たり前の法則。

ただ前を歩けば進める世界がそこにある。

自分の心に嘘を付かないで生きていけない世界の物語

自分の心に嘘を付かないで生きていけない世界の物語

自分の心に嘘を付かないで生きていけない世界の物語

今日もスピーカーから街に流れる言葉がある。

「自分に正直に行きましょう、自分を大切にしましょう、無理をしてはいません。」

「自分の心に嘘をついてはいけない」とのことらしいが、誰一人として自分に正直ではない。

感情を正直に伝えると誤解を生み人々は争いを始める。

警察は大騒ぎになったこともある。

正直すぎてバカを見る訳である。

人々は驚い

もっとみる
プランBというプランの無い世界の物語

プランBというプランの無い世界の物語

プランAまではできている。

問題がなければプランさえ作られない。

要は行き当たりばったりなのである。

人間関係であっても何かやるであっても、

大体はうまく行くのであるが、

そうもいかないこともある。

そこで、プランBと言う話になるのだが、

全ては行き当たりばったりなので、

計画されてうまく行くことすらない。

残念なのだが事実だ。

誤解があってはならないので念のために、

行き当

もっとみる
将来がゴミだと言い放ち無い保証を求める世界の物語

将来がゴミだと言い放ち無い保証を求める世界の物語

全て行う事がダメだ、
ゴミだと言い放つ人々が支配する世界。

何も進まない貧困は拡大し、
人々は労働を忘れ年は衰退する。

政府に保証を求め食い下がる。

デモをすることもなく、
ネットテロが蔓延する。

もはや意見すらネットで届く世界だ。

インフラは心ある人々により維持され、
生活の保証は成り立っている。

ある男が政府の窓口にやってきた。
保証を求めるためにやってきた。
保証をもらうためにや

もっとみる
みんなで勝つ方法を知る人のいる世界の物語

みんなで勝つ方法を知る人のいる世界の物語

グループにおいて成功する参加者とは、自分自身の活動において、グループ全体の理想や論理、本気に近づいていく参加者である。

1人で勝てる人も多いと思う。

しかしみんなでやったほうがもっと勝利を味わえる。

ついにグループで勝つためにはみんなのリアリティーが必要になる。

どうやったらうまくいくのかということを常に考えて何のためにそのことをするのかと言うことを忘れないように頑張る。以上

コネ持っているなら紹介してくださいと言われて知らない人を紹介できるほど大物じゃないです。

コネ持っているなら紹介してくださいと言われて知らない人を紹介できるほど大物じゃないです。

ほんとごめんなさい。

「コネ持っているなら紹介してください」や
「優秀な私をこの値段で使えるのはおとく」と伝えてくれる人

ほんとごめんなさい。

人をご紹介できません。

コネがあるから仕事ができているわけじゃないです。
仕事をしたからコネができたんです。
私ヘラヘラしてますけど仕事を一生懸命したんです。
結果コネができました。
それからは良い循環で仕事させてもらってます。

一所懸命その人の

もっとみる
本当に怖いのは暴力と恐怖心の物語

本当に怖いのは暴力と恐怖心の物語

車が要突するような大きな音の後に
布団から飛び起きると突然殴られた。

衝突したような音は扉が
ものすごい勢いで蹴飛ばされたものだった。

今日も始まるのか、
夜の生き抜くための試練
一般的にはDVや家庭内暴力と呼ばれている
良くある話だテレビでは
たまに死者がでると取り上げられる。

明日は学校に行かなくてはならないのに
今の時間は23時これから3時までの生き地獄。

殴り手には顔を殴らないとゆ

もっとみる

結婚と離婚がくりかえられる長い時間の物語

人類が発症したどのぐらいすぎたかわからないが必ずと言っていいほど問題になる知恵をつけてから問題なるようになったことがある。

それは結婚と離婚が繰り返されていると言う事実である。

人生はゲームなので結婚も離婚もそのゲームの1部と考えられるが、この問題についてはいささか長い長い年月がかかっている。

まぁ相性や性格の不一致などで離婚する場合も多いが、なんとなく離婚をしてしまうと言うのも少なからずあ

もっとみる
この世は箱庭だったという物語

この世は箱庭だったという物語

この世とあの世はつながっている。

そしてこの世は箱庭だ、

人の数だけ想いと箱庭がある。

そこの箱庭の使い方はその人によって異なる

その人の自由に箱庭を彩ることができる

黒く染めるもよし

赤く染めるもよし

白く染めらもよし

人それぞれの箱庭をこう呼ぶことができる

現実性、リアリティーである

大事なことだから2度行っただけだ。

その人の考え方を伝えることから始まる。

そのために

もっとみる
嘘が美徳とされる世界の物語

嘘が美徳とされる世界の物語

どこまでが嘘で本当かわからない世の中。

ある人は効果があると言い。

ある人には効果がないとゆう。

人種によってその効果が聞かないと言われる。

その何かには効果があるとかないとか。

彼はうそを言っているとかいないとか

そう自分で感じるとか。

良いウソがある世界。

真実がすべてでない世界。

あなたはどちらを選ぶのか。

この世界の束の間の平和に「嘘と真実」どちらを選ぶのだろうか。

もっとみる
ほしいものが簡単に手に入る時代だから強くほしいと思う必要がある。

ほしいものが簡単に手に入る時代だから強くほしいと思う必要がある。

何も不自由なく生活できる世界に住んでいる。

でも、何も手に入らないと訴える人もいる。

その人たちを見ているとすべてを手にしているように見える。

結果なにも求めていないと教えてくれる。

結局強く求めないと何も手に入らない世界が誕生したわけである。

ただの呟き

ただの呟き

説教じゃありません。
当たり前のことを言います。
あなたの分まで働いてます。
でもっと仕事しろって
言ってくるのはどうだろうと思います。
あ、そうか仕組み変えます。
ついてきてくださいね(笑)