見出し画像

自足と不足を行ったり来たり

ネットの時代は満足(刺激?)は増えましたけど
不足を感じることも増えました。

YouYubeやXのタイムランを日に何回もスクロールするのは、もはやしゃぶ中(薬中)患者を思わせます

不足を感じてる時間が長いのが「飢餓」や「貧困」なんでしょうね

どんな人にも「不足」を感じる瞬間はありますが
逆に、かなりの人は、「自足」を感じる瞬間もあると思います。

この「自足」という感情には、いくら金を持ってるとか、どんな地位があるとか、どんな人間関係かは、最大のファクターではありません(無関係ではないにせよ)

ところが、この「自足」の感情が永続きすればよいのですが
なかなかそうはいきません。
そこで、人間は、「不足」を補うため、いろいろ活動するわけです。


いまはネットで無料でいろいろな情報や創作物を、部屋にいながらに提供されるので、逆に「不満」がたかまった部分もあります(有料になれば解決するとも思いませんが)

「不足」の感情はしばし、偉大な業績に結びつきますが
あんまり長く解決されない「不足」は病気その他の引き金になります。

SNSができて以降、世界はより混沌としてしまった感じがあります。

これは座標軸(評価の)を失ったことも意味していて
人間は、その活動の手ごたえを実感しにくくなりました。

失われた座標軸は、たとえば就業しない人(できない人)を増やしました。

これは、就業をしても「不足」が埋め合わされる見通しがつかないためだと思います。

うつ病とかも、「不足」が埋め合わされる見通しがつかないので、何にも活動ができない状態です。

はなしがそれましたが
ズーっと「自足(涅槃)」が続くことはありえず
しかし「不足」が長引くことはあります(病気や貧困などで表面化します)

健康な人は、「自足」と「不足」を行ったり来たりして
しかも、「不足」が健康を脅かすほど大きくはなく
かつ「不足」を埋め合わせる技能や可能性がほどほどにあります。

しかし、こうではない人が増加してますね。

それは、ともかく、人間は本来
「自足」と「不足」をいったりきたりするものです。

だから、「不足」そのものが悪というより
それを埋め合わせる見通しがつかないことが問題でしょう。

僕も、こんな、noteを書くことが「不足」を埋め合わせる作業のひとつになってますね。


(あとがき)
YouTubeとXを昨日一日断食しました(今日もまだ、いまのところ見てません)
そこでいろいろ今朝考えたことを書きました。

わたくしの論考におつきあい下さり、ありがとうございました。

よかったと思ったら、是非スキ💛を押してってくださいね。




サポートされたお金は主に書籍代等に使う予定です。 記事に対するお気持ちの表明等も歓迎しています。