見出し画像

いつか「読書が趣味」と 言うまでの記録。【今日のしおりNo.2】

” みうらじゅん ” が言っていた。
「好きなことなんてたくさんあるはずがない。ましてそれが偶然やってくるなんてない。好きになろうと思って好きになっている。」

この note は
「趣味」と言える何かがあったことがないibitsuが、 必要に迫られ5年前に始めた読書が習慣になり
「嫌い」から「できる」に変化してきたことに気が付いたことから
いつか趣味と言えるまで、読書に自らを寄せてゆく記録的マガジンである。


わたしは決まった栞(しおり)を持っていません。
本はほぼ図書館で借りてるので、読みかけのページを折ることもできません。
紐の付いた本はもちろんそれを使いますが、文庫本にはほとんどない。
ではどうしているのか。


その時目の前にある「挟めるもの」
を使っているのです。それは

たまたま財布に入っているレシートだったり
街中でもらったチラシをちぎったものだったり
喫茶店の紙ナプキンだったりします。

もしかしてこれを記録してみたら、わたしだけが面白んじゃないか、という思い付きの「即席しおりコレクション」です。


【 No.2 】

皮膚科でもらっている粉薬


ー 解説 ー
図書館で借りた本をすべて読み終えてしまい、今朝積読(つんどく:入手した書籍を読むことなく自宅で積んだままにしている状態)の中から1冊とって通勤電車で開いたら


はさまっていた。



マガジン【いつか「読書が趣味」と 言うまでの記録。】はこちらから。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?