マガジンのカバー画像

向かいの人 観察日記(仮)

21
職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたしから見てそれはオムツのない排泄行為、「おもらし」である。 ‐ ハルミさんを観察するようで 臭いや…
運営しているクリエイター

#アラフィフ

向かいの人 観察日記(仮) ハルミさん退職。【完】

2020 / 8 / 18  に書き始めた 「向かいの人 観察日記(仮)」 結局仮タイトルのまま ハ…

ibitsu
2年前
13

向かいの人 観察日記(仮) ハルミさん退職まであと・・

ハルミさんが転職してきて1年が経ち、Mさんの産休が明ける頃、わたしは別の不安を抱えていた。…

ibitsu
2年前
12

向かいの人 観察日記(仮) ハルミさん退職まであと・・

ハルミさんフィナーレ(退職)に向け、今日はハルミさん入社時のことを振り返ってみようと思う…

ibitsu
2年前
11

向かいの人 観察日記(仮) わたしたちが絶対に分かり合えない理由 その1

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎…

ibitsu
2年前
7

向かいの人 観察日記(仮) 書いたことを忘れていた。

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎…

ibitsu
2年前
4

向かいの人 観察日記(仮) ハルミさんとわたしの1年半

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎…

ibitsu
2年前
6

向かいの人 観察日記(仮) ハルミさんが退職する

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎秋子)から見てそれはオムツのない排泄行為、「おもらし」である。 ‐ ハルミさんを観察するようで 臭いや音、表情でおもらしに気が付くと、心のおしりふきが自動反応してしまうわたしを観察する日記。 2020年8月に書き始めた「向かいの人 観察日記(仮)」 前回、続報を書いたのは 2020年10月29日。 あれから約1年半がたった今週あたま。 その知らせは突然だった。 月曜恒例のミーティング

向かいの人 観察日記(仮) 続報

惜しまれつつも(誰に)10月23日に最終回を迎えた 「向かいの人 観察日記(仮)」 の、続報で…

ibitsu
3年前
19

向かいの人 観察日記(仮) 自分を観察する② 最終回

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎…

ibitsu
3年前
15

向かいの人 観察日記(仮) 自分を観察する①

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎…

ibitsu
3年前
9

向かいの人 観察日記(仮) おさらい

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎…

ibitsu
3年前
10

向かいの人 観察日記(仮) 泣き虫だったわたし

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎…

ibitsu
3年前
9

向かいの人 観察日記(仮) わたしの怒り方

職場で向かいの席に座るハルミさん(もちろん仮名)は、感情表現が豊かな人だ。 わたし(石崎…

ibitsu
3年前
12

向かいの人 観察日記(仮) おしりふきのふたが開く時

ハルミさんはよく首をかしげる。 わたしは彼女の首が傾くたびセリフをつける。 「は??」 「なんで!?」 「しんじられなーい」 感情を垂れ流す人がいると、機嫌をとらずにいられないわたしは 例えばこんなちょっとした動きにも ペリペリペリ と、無意識に心のおしりふきのふたを開けてしまう。 我ながらこの性格には心底疲れる。 ハルミさんは本当によく首をかしげる。 そのたびわたしは、自分が作ったセリフで自分を責める。 ある時、仮定した。 わたしのおしりふきは「癖」だと。