見出し画像

3食✖️4人✖️365日(不登校のご飯作り)。


3人の我が子が揃って発達凸凹、不登校、引きこもり、うつや自傷行為、拒食に過食、癇癪、感覚過敏などの精神疾患(症状)で荒れる日々を送ってきた我が家。


3人の子どもたちが不登校となってから、本当に色々と大変な事がありましたが

その中でも私がやってきたことの中で
「あんたはよくやってきたよ!」と自分を褒めたたえたいことがあります。

そう、それはなんと言っても子どもたちのご飯作り!

このご飯作りに関しては、本当によくやってきたと自分を褒めたい!!

学校に登校できた日でも、午後から登校する事がほとんどだったので
よってずーーーーとお家ご飯の子どもたち。

特に感覚過敏が酷くなってしまった次男たろは、調理中に漂ってくる匂い
(にんにく系)にも敏感に反応するようになったので、その匂いで癇癪を引き起こし大声で叫びまくって大変でした😫

癇癪を起こして初めて、これがダメだったのかを知るというね😓

これまでも私が保育園で働いていたこともあって、職場の園で食べた給食で美味しかったメニューなんかは子どもたちにも食べさせてあげたくて、調理さんに
レシピを聞いて、家でもよく真似をして作ったりしていましたが、
(毎日の給食が楽しみで働いてた😅)

不登校後、家で過ごす時間が長くなってしまい、心に苦しいものを色々と抱えていた子どもたちに、せめてこの日常での食べることへの楽しみがあることは大事にしたいし、それが私にできることでもあると思って、食べる物、食べる時間は大切にしてきた私。
(もちろん全食手作りではなく、スーパーのお惣菜や袋麺も食べてましたよ😊)

でも、そんな長いご飯作り生活への反動が起きたのか…

ここ半年ぐらいご飯を作る気力が湧かない日が多くなってしまいまして…

食材調達もしんどーーーい
重い物もちたくなーーーい

ってことで我が息子の2人が自炊できるようになってくれたので
最近は台所に立つ回数がぐっと減りました😊✨✨

弟たろ(16歳)が作ったカツとじです!
卵の加減が絶妙に良くって、味付けも美味しくて、文句なしの出来上がりでした〜👍✨✨

自立万歳😚✨✨

(我が家の物語『謎が解かれたその日から』ぜひよろしくね♪)













サンキューソーマッチ😊