見出し画像

余計な言葉を好かれる言葉に変える⑰終わり

前回の続き、

さぁそして11番、これは今っぽいよね〜
これが今よく典型的に取り立たされている、最後のゴールキーパーでございます。

⑪若いのにしっかりしているね

これがなんでダメなのかっているのが分からないとですね、
令和の時代は生きづらいかもしれないですね〜
若いのにしっかりしているねって何がいけないの?
だって、若いんだよ、だけどしっかりしているんだよ、
こうゆうことを言ってしまう人はですね、往々にしてですね、
「は〜女の人なのにもの凄く頑張っていますね」
こんなこと言っちゃうわけですよ。
「え、男なのに料理上手いね」
こうゆうこと言っちゃうわけですよね。
「子供がいるのにこんな遅くまで仕事しているの」
こうゆうこと言っちゃうわけですよ。
つまりですね、ここで取り立たされているのはですね、
あなたの思い込みからくるですね、ほんのりとした差別。
これを向こうに提示してしまっているということなんですね。

若いのにしっかりしているね。この裏側のメッセージは何か?
若いやつはしっかりしていないのが普通だ。
これですよね。
若いのはしっかりしていないのが普通だ、君は若い割にしっかりしているね、こう言われたらですね、(あ、この人は基本的に自分より年下に対する敬意を持てない人なんだな)こう思うわけですよね。
「おー女性なのに頑張っているね」
女性はあまり頑張らない、基本的には根性を出さない。
そうゆう世界観で生きているから、女性で根性があるねってなった時、
そうゆう言葉が自然と出ちゃうわけですね。

この年齢や性別を付けて褒めるっていうのは基本的には、完全にやめてしまった方がいいと言われております。

これ逆もそうですよ。
「え、おじいちゃんなのにスマホ使えるんですか」
これ嫌ですよね、なんか嫌ですよね。
おじいちゃんなのにスマホ使えるんですかか〜
なんかショックだな〜って思いそうじゃないですか?

「ダンス上手いですね、おばさんなのに」
とか言われたら、嫌ですよね。

全部嫌だよね。

年齢と性別は一切言わない方がいいわけですよ。

なので、
若いのにしっかりしてるねじゃなくて、大事なのはそこじゃないんですよ、
こうゆうことです、

しっかりしているね。

これでいいんですよ。

「何々なのに」とか「何々だから」とかって言われるとですね、
そうじゃないんだけどなって思ったりするんですよ。

こうゆう気持ちありますから、
みなさん、仕事、性別、年齢を付けて、褒めたり貶したりしては一切いけない、グッと堪えて、君は凄いねと、あなただからだね、という事を言えばいいだけです。


さぁみなさん分かって頂けたでしょうか、
いや〜最初はね、そんなこと言わないよって思ったかもしれませんけど、
うわ、言ってたこれ、っていうの何個かありませんでした?
その中でね、1個か2個言わないように直すっていうだけでも、大分いいと思いますよ。
ね、大分いいと思うんですよ。
一個か二個口癖がなくなるだけで、たくさん傷つけてきた人がこれから、減るわけですから、これでいきましょうとよ。
ポジティブな言葉だけ。
ダメですよ、ネガティブなことを言うなんて、
人間はみんな弱いし、みんな罪深いんだから、許しあっていこうじゃないですか。


これにてこのシリーズは終わりです。


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!