人それぞれの適職について⑬

前回の続き、

もう一つはこれですね。

③攻撃型or防御型は合っているか(焦点)

なんの?
これはモチベーションの分類なんですね。
モチベーションの上げ方に人間は2パターンあるってことが実験データで出ているらしくて、それが攻撃型と防御型らしいんですよ。
みなさんね、どっちか考えて見てください。
必ずどっちかに分かれます。

攻撃型というのは、リスクよりもスピード重視です。

なので、思いついたら即行動、やってみる。そしてイメージするのは最高の自分。最高の状態を目指していち早くやる。これが攻撃型らしいです。

じゃあ防御型っていうのは逆に、最高の状態を想定して挑戦するのではなく、

防御型というのは、最悪の状態を想定してそのリスクを避けようとする。

つまり、攻撃型はスピード感、防御型は安定感を重視しているって話らしいんですよ。
それによって合う仕事っていうのもまた違うらしいんですね。
攻撃型ですか?
防御型ですか?
僕は典型的は攻撃型ですね。
思いついたらやってみよう、その上で失敗してもいいじゃない、また立ち上がってやり直してもう一回やってみよう。それの連続です。
最悪の状態を考えない。

逆に防御型っていうのはね、また防御型でメリットあるんですよ。
会議とかねすごく怖がるリスクのことばかり言う人いません?
「でも、そんな企画やって、主婦層をお怒らしたらどうするんですか?」とか「これって、法律でリスクないんですか?」とか「これって著作権上大丈夫ですか?」とかそうゆう事ばかり言う人と「こんなんやったら面白くない?」「これやって見たくない?」って言うタイプの人って全然違うでしょ。
そうゆう感じで、双方に向いている仕事がある。

攻撃型の適職は、
・コンサルタント関係
・アーティスト関係
・クリエイター関係
・テクノロジー関係
など。
要するに業界の変化のスピードが速い仕事は攻撃型が力を発揮する場所らしいんですよ。
確かにそうですよね、テクノロジーとかITとかの業界ってまぁ速いですよね。ドカンと爆発したテクノロジーが数年後には古い異物になってたりするわけですよ。
YouTubeだってそうじゃないですか、本当にもう新しい流行りとか新しいコンテンツとかバンバン出していかないといけない、毎日更新だ!って言ってね毎日更新してられます?ね。リスクとかなかなか考えられないわけですよ。

でも防御型で言うと…

続きは明日!!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!