見出し画像

狛犬について

狛犬は神社にしかありません!

【狛犬について】

皆さん狛犬、通り過ぎてませんか?
狛犬っていうのは面白いんですよ、狛犬ってそもそもなんなんですか?とい方にご説明いたしますと、よく「阿吽の呼吸」と言いますよね?「あ」と「うん」始めと終わりなんですよ、狛犬の片方は口を開いている、もう片方は口を閉じている、いろんな様式があるんですが、実はあの狛犬、各神社、全部違うらしいんですよ。全部ちょっとずつ見た目が違うんですって、ぜひ見て頂きたい、ルーツが古すぎてなんなのかが分からないらしんですよ。
元々は狛犬、エジプトとか、アフリカの方から伝わった、ライオン、獅子をモチーフにしたと言われているんですけど、片方は獅子で、片方は狛犬というパターンも多いらしいです。
その他にも「子取り」と「玉取り」の狛犬という種類もいる、それはどうゆうのかというと、狛犬が片方の前足を子供の狛犬に乗せているか、玉のようなものに前足を乗せているというのが見られます。
それに、「ツノがあったら狛犬」、「ツノが無かったら獅子」ということも覚えて頂きたい。

それを知った上で、みんなに自慢してもいいかも知れない😏
「おぉ〜い、みんな〜初詣で盛り上がっているところ、ごめんなさ〜い」
「でも、狛犬を通り過ぎるのだけは、ノンノンノンです!」
「みなさん、これ見てくださ〜い」
「はい、ツノありますよね、なので狛犬です」
「口を閉じているから、うんですよね〜」
「そしてこれ見てください、ほら、玉を押さえているから、玉取りの狛犬です」
こうゆうことをやるとね、非常に自分的には楽しいですけど、分かち合える人と行くともっと楽しいですからね。

でも興味ない人からしたら、嫌われるので注意してくださいね….

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!