最近の記事
- 固定された記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る- 再生
【しばしのお別れです】あの美容本でも話題のフェイスマスク「LuLuLun」の販売動向をPOSデータでチェック【ほぼ週刊流研ニュース】
▼出演情報 -テレビ東京WBS「(特集)ドラッグストア業界 モノ言う株主で再編が進む?」に当研究所の山崎常務理事が出演しました。 ▼ 「ほぼ週刊流研ニュース」このフォーマットでの配信は一旦終わります。 -アーカイブ動画を是非ご覧ください。 -「いいね」&「チャンネル登録」は引き続きお願いします! ▼MEGUMIさんの本で紹介されたLuLuLun(ルルルン) -「LuLuLun」はDr.ルルルン株式会社のフェイスマスク(いわゆるパック)のブランド。 -ドラッグストアでの販売動向をチェックしてみます。 -MEGUMIさんの著作『キレイはこれでつくれます』がヒットしています。 -ベストセラー本の書店での陳列法。
- 再生
【動画】地球沸騰化時代の流通業とGX【ほぼ週刊流研ニュース】
▼地球沸騰化時代の到来 -UN chief said "era of global boiling has arrived" ▼脱炭素社会に向けた流通業のアクション -流通経済研究所が2021年12月に実施したセミナー(物流、スマートフードチェーン、食品ロス削減) ▼国内流通業の脱炭素に向けた取り組み -イオン -セブン&アイホールディングス -アイ・グリッド・ソリューションズと各社の提携 ▼GX(グリーントランスフォーメーション) -「GX推進戦略」を閣議決定(2023年7月28日) 政府は脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つの同時に実現に向けて、 「成長志向型カーボンプライシング構想」等の新たな政策を実行するため、 「GX推進法」に基づき、「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略(GX推進戦略)」を閣議決定した
- 再生
【動画】流通における働き方改革とリノベーション【ほぼ週刊流研ニュース】
コンビニエンスストア大手のファミマは、今年も引き続きサマータイムを導入しました。働き方改革につながる業務効率化と、本社の節電が目的です。 流通業のその他の事例もご紹介します。 ▼飲みます!飲みます! -飲みますPart1:涼し気なブルーのボトル、イタリアの水(GOCCIABLU/ゴッチアブルー) -飲みますPart2:透明感のあるライトブルーの韓国のドリンク(ブルーレモンエイド) ▼ファミリーマートが取り組むサマータイム -「ファミマサマータイム」今年は期間を延長し2か月間実施 社員の働き方改革と本社における節電を推進 出所:ファミリーマートのニュースリリースより(2023年7月14日) ▼スーパーマーケットのフレスタの働き方改革 -「物価高における流通業のあり方検討会最終報告書~よみがえるリアル店舗~」 ▼食品や日用品の卸売業(商社)である愛和食品における働き方改革
- 再生
【動画】アップサイクルとポップアップストア【ほぼ週刊流研ニュース】
着古した服をぞうきんとして使用する「ダウンサイクル」。最近は「ダウン」ではなく「アップ」サイクルが注目を集めています。 地球に優しいプロダクト「アップサイクル」と、常設店よりローコストな出店形態「ポップアップストア」の事例をご紹介します。 ●アップサイクル -ランドセル → パスケースやペンケース -リンゴ箱 → 家具 -ビール粕 → グラノーラ -コーヒーかす → カップ -鯛のカマ肉 → 商品化 -汚れた服を → 藍染して商品化 -メイクアップ化粧品 → 絵の具 -野菜の茎や皮 → チップス -廃棄楽器 → インテリア -デッドストック衣料 → バッグ ●ポップアップストア -プレミアムモルツの新CM -イオンタウン -シャポー市川 -カウンターワークス -ファミマ×フジロック -ヘラルボニー×三越 -COHINAのツアー -無印良品