原因とアプローチ

エラーはどこが原因で起こるのか?
エラーはその根本を解決した方がいいのか、その場の対処でいいのか。


クライアント様への請求書を作成いただき、書類を確認すると、今回契約するクライアント様とは違う方の署名がされている。

通常通りの方法で入力フォームに情報を入力。
どこでエラーが起こっているのかという思考を持つと解決に向けたアクションが変わってくる。

①根本に問題がある
②イレギュラー

今回のケースはイレギュラーな可能性が高いため、そこに対処すれば改善されるのではないかと話をしていた。

そういった視点を持つ事が大事だと教わりました。


昨日の原稿作成の事例でも同じだと感じました。
・指示出しの方法が明確ではない
・指示を出す自分の認識が足りていない
・役割ごとのルール認識に違いがある
・たまたまその人に認識がなかった

どこにアプローチすると改善するのか?

現状自分の理解としては、
方法の不明確さと自分の認識不足は原因としてあるため、対応していく。

マニュアルは必要だと思う。
それは自分がやるのか、他にお願いするのか。
視野を広く、選択肢も持てるように!

本日もありがとうございました!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?