異業種へ転職した年収300万の27歳理学療法士

異業種へ転職した年収300万の27歳理学療法士

最近の記事

「東大メンタル」の本を読んで

この本を読んでみて、 自分をコントロールして、課題を解決するために必要な思考を学ぶことができました。 点数化することができるもの(学力やI Qなど)はわかりやすいが、数値化できない能力(自制心、忍耐力、コミュニケーション能力など)を伸ばしていく必要がある。 ① 主体性を持つ ② 自分を認知し、コントロールする ③ モチベーション上げる ④ 実践する という流れがあり、 内発的動機と外発的動機、課題をゲーム化する・・・など、各項に思考法やテクニック

    • 資料作成、振り返りに参加

      初資料作成を行いました。また、その資料を使用したクライアント様との振り返りに参加しました。 資料を作成していく中で、 目標とする数値に対してここを改善していく必要があるか? 優先的に募集が欲しい原稿に予算をかけるためには? この結果に対して、他媒体を含めて進捗状況はどんな感じなのかな? 状況の把握、資料の見やすさなど、構成から話の進行など考えることが多くありました。 時間も限られる中でその準備の大切さを感じました。 また、実際話をする時に自信を持って伝えられる大事さも改め

      • 3年後どうなっていたいのか。

        本日は祝日ということで、昼休憩に本社近くの通りを歩きながら会社の成り立ちについて話を聞かせていただきました。 これまでの経緯があっての今がある、これから自分もその一員となっていけると思うとワクワクしました! それから歴史を感じる立ち飲み屋でビールをいただきながら、来月の経営計画発表会について話を聞かせていただいていて、 3年後どんな自分になっていたいのかを言えるといいね。という話になりました。 みんなどう目標設定しているのかな?と毎回疑問に思っています。 周囲からの目線を

        • 自信のなさは相手に伝わる

          今日、サービスについてプレゼンをする機会がありました! 自分としては、初めの導入は話せたが後半は余計な情報を入れすぎて伝わりづらくなった。最後の着地が曖昧になってしまったと感じていました。 いただいたフィードバックとして、 ・声が小さい ・自信のなさが表情から伝わってくる ・スライドの下が見えていなかった などなど 自信のなさは相手に伝わってしまう。 そんな人にプレゼンされても間違いなく不安を感じると思います! 事前にできないことがわかって整理されました。 いつも自信

          最後までしっかり伝える

          疑問が出た時に、結論どうするのかが曖昧になることがあります。 色々なケースはあるけれど、話は曖昧にならないようにしたいなと思いました。 ① 現状を認知 ② 課題を認知 ③ 改善策を考案 ④ 課題を解決する みたいな流れがあった時に、どこまで実行できているのか。 疑問に対して答えになっているのか? 課題を解決できるのか? 理解されているか? と、自分自身が問い、全体としてもその思考を持つことができているのは大事だなと感じました。 今曖昧になってしま

          毎日コツコツ

          やってみた! 本日は来週クライアントとの振り返りの内容を確認。 数値を出して、どんな感じなのかを読み取る。隣で教えていただきながら。 感想としては、先にやらせていただけてよかったな!というところでした。 まず資料が見づらい、そして数値がそもそも違っている。その後すぐに正しい数値を出すこともできなかった。これからの関係性を構築していく上では致命的。 余裕を持った準備、失敗した想定、相手への提案とやること多い。 その上に相手の感じ方、課題感なども聴取していかないといけない。

          注意の分配

          作業を2つ以上同時するのは難しい。 話を聞きながら、自分の作業を行う。 実際、その時には聞いているが後でなんだっけ?となってしまう。 1つずつ丁寧に作業ができればそれがいいけど、そんな状況って実は少ないなーと感じます。 どうしたら抜けなくできるのか・・ ・キーワードを聞き漏らさない ・聞き取った情報から次に必要な情報を考える確認する癖をつける あたりができると少し作業効率が上がると思います。 今日は、 ・原稿の名前→対象原稿の番号を確認する ・職業名→NTバラシ用の職業

          正のフィードバック

          より良いサービスに繋げるために、フィードバックを行うことは多い。 この時の声かけの仕方で、気分の変動は大きく違ってくる。 実体験としてもそれは大いにあるなと感じています。 負のフィードバックを必要最低限にして、パフォーマンスを上げていけると生産性が高くなるなーと。でも、それってすごく難しいような気がしています! 何故かと考えていると・・・ 自分が模範となる自信がないからだと気づきました。 感情には内外があり、周囲には正のフィードバックをしていても、自分自身に負のフィード

          業務を把握できているかどうか

          繰り返し行うことで、業務の方法や言語の理解は少しずつ進んでくる。 その業務が工程の中のどこに位置しているのか?その前後にはどんな業務が必要なんのか?を知っていることは大事だなと思いました。 毎回繰り返している気がしますが! いつも業務を仕分けしてくださる先輩がいて、その業務について教えていただきました。 普段自分が業務を行えていたのはそこでの細やかな気遣いがあったからなんだと気づきました。 相手に対しては、わかりやすいように、ミスをしないように。 自分としては、質問などの工

          思考の習慣

          今日は初の出向。 1日通して参加させていただき、会議にも参加させていただきました。 色々と議題はありましたが、業務の改善を行うためには・・という議題のボリュームが多くなっていた印象です。 意見出しを見ていて、色々な方からと意見が出てくる。 これってすごいなと単純に思いました。 P D C Aを回して業務をすると、業務改善につながる。 よりよりサービスにつながり、負担も軽減できる。 全員がその思考を常に持っていたらすごいなと思いました。 さて自分はどうなのか。 自分のやり方

          自分が提供できるものは

          昨日からクライアント様とのZOOMに参加させていただいています。 話の内容は先月からの振り返りなので、必ず話をする内容はありますが、その他は相手によって全然違っています。 クライアント様によって話す内容が違うのは当たり前ですが、果たして自分はできるかな?と考えながら聞いています。 アイスブレイク、隙間の会話、相槌など色々すごい!と感じています。 今の自分が何をできるかな・・・と考えると、まずは頷きと笑顔、そしてあとはハキハキ話すだけでした! 自分が相手だとしたら、明るい人

          何を読み取ることができるのか

          1つのデータをとっても読み取れる情報が人によって全然違ってくる。 自分は気になる点から派生して考えることが多いが、当たりが違っていた時には結局問題点から離れてしまって時間がかかってしまうこともある。 この精度とスピードを上げていきたい。 そのためには何が必要なんだろうと考えていました。 ・情報 ・経験 ・予想 まずは、情報を多く持っていることが大事かと思いました。 知らないことには何も提案・回答を出すことができないので・・・。 次は経験と予想(仮定)する習慣が必要なのかと

          お金と時間の過ごし方

          自分の時間の過ごし方 仕事後、休日の時間の使い方・・・ 旅行、カフェ、神社、サウナなど好きなことはありますが、毎回出かけるわけではないです。普段はYouTubeやTikTok、時にはギャンブル。 そんな過ごし方をしている感じです。 今日話をしていて自己研鑽、楽しみ、さらには健康に影響が出てくると! 健康的な趣味・お金の使い方を見つけたいと思いました。 時間やお金をもっと有効に使えないか。と今までも考えたことはありましたが、これまで実行してはこれていません! 例えば月2万円

          入職して2週間が経ちました

          入社して2週間 今までの人生の中でも一番濃い2週間でした。 長く感じながらもあっという間に過ぎてしまいました。 1週目は、ほぼインプットの時間でした。 基本的にはパソコンに向かい、今まで聞いたことのない言語が流れる研修動画を眺めていました。ここまでは、違うことをやっているから楽しいと正直思っていました。 2週目から少しずつ作業を任せていただき、アウトプット。全くわからない・・。少しきついなーという時もありました。 先週は何をやっていたんだ・・。と感じました。 でも、心が折

          毎日学びが尽きない

          次のアポに向けた準備 少しずつ1日に行う業務が増えてきている。 まだ1つ1つ定着しておらず時間がかかり、その業務に前のめりになっています。 目の前にお客様がいることはほとんどない。 そのため資料作成や提案など、適時コンタクトが必要となる。 それを可能とするためには、何の資料が必要で、何を確認しておく必要があるのか、その作業に自分はどれだけ時間がかかるのか・・。 まだまだやっていかないといけないことが多い! 他の人の原稿を読んでみて 原稿の修正を行う時に、どんな内容が記載

          当たり前のことを当たり前にできていない自分。

          同じ失敗はしてはいけない 自分の根っこの雑さな所が出てしまい、色々とご迷惑をかけてしまいました。 要因は全て自分にあって、反省・改善をしなければいけません。 そんな中でも、次に活かす方向に誘導していただけて感謝を忘れてはいけないと改めて思います。 油断すると雑になる。昔からの悪い癖です。 なんでそうなるのか。 考えてみると、その行動を取る前に心の中では 「これじゃあかんよな、どうしよう」 と一瞬よぎる。 しかし、その行動をとっている。 自分だけで完結することはない。 自

          当たり前のことを当たり前にできていない自分。