めだか

▷詩 ▷写真 ▷音楽

めだか

▷詩 ▷写真 ▷音楽

マガジン

  • 参考

    タイトルに惹かれたもの。内容。構成。 きっとノートを書く上でもあなたの心の助けにもなるはずです。

  • 音楽

最近の記事

人間観察

人間観察が趣味という程では無いが、人のことをよく見ている気がする。 電車の中でよく会う人だったり、帰りのバスが一緒だったり。意識的に見ていないけど、いつの間にかちょっとした知り合いくらいの感覚になる。 バイト先だと いつも同じメニューを頼む人。 たまにトッピングが増えて、今日は特別な日なのかなと思ったりする。 常連さんが同じメニューを頼むのはまぁ、よく分かることだけど、不思議とみんなが同じことをしている時がある。 お客さんは必ず隅っこの席に座る。沢山席はあるのに、そ

    • ぼうしやさん

      私の祖母は、ぼうし屋をしています。 祖父の母から始めた商店街にあるお店。 もう80年くらいになります。 おいているのはお高めのぼうし。 他ではあまり売っていない、 いいものばかりです。 バブルの時はお客さんが 大勢買いに来て大盛況だったそう。 今はネットで安く買える時代。 商店街の人通りも少なくなってしまいました。祖母はもう70歳を超えていて、経営的にも年齢的にも今年で閉店することに。 今でもぼうしを買いに来てくれるお客さんがいますし、地元では有名だったので寂しいです

      • 恵まれてる

        もうすぐで夏休みですね。 今年から授業時間が変わって大変だったけど、 なんかあっという間だったな。 今って梅雨入りしてる?たまにジメっとしているときはあるけれど。 そんなことを思っていると友達から連絡がきた。 「7月暇?あそぼ!!」 長期休みになるとこうして 声をかけてくれる友達がいるって 本当に幸せなことだと思う。 中学、高校までではなく、今も縁があったり、気にかけてくれる存在がいるってこと、 とても恵まれてる。 だから私も地元を離れてしまった友達に声をかけるように

        • 書き続けていられるのは

          ありがたいことにセンチミリメンタルさんに自分の書いた詩を読んでもらって感想いただけました(т-т) ツイキャスという配信用のアプリがあるんですけど、そこで詩をお見せしました! 誰かが「夏と冬どっちが好きですか?」という質問していて、 「夏になると冬はやくこいってなるし、冬になると夏はやくこいってなる。」と 前に書いた「夏と冬」という詩の考え方と一緒だったことからお見せすることに。 ↓見てもらった詩 「夏と冬」 夏になれば 冬が恋しくなる 冬になれば 夏が恋しくなる

        人間観察

        マガジン

        • 参考
          10本
        • 音楽
          12本

        記事

          ちっちゃな幸せ

          今日は2限から5限までぎっちり授業がつまっていた。めっちゃくちゃ頭使うし、音楽理論が難しすぎるし…。授業が終わったのは19時。疲れた、、、。 絶対バスに乗って帰ろう。 外に出て見えたのは… 淡い水色とピンクの空。 これは歩いて帰らなきゃ。 これだけで今日遅い時間まで頑張ってよかったと思える。この景色を見れたのは5限の授業を受けた人だけ。幸せだなぁ。 この前もこんなことがあった。 バイトが始まる前。ワッフルを1つ食べたくて買いに行った。何人か並んでいたけど、時間に余裕

          ちっちゃな幸せ

          ライブがない月

          6月、7月とライブ予定がない(т-т) 8月に1回あるけど 30日だからまだまだ遠い。 遠征費代を稼ぐ絶好の期間だが、 ほぼ3ヶ月なにもないのは辛すぎる。 1年ほど前から アコースティックギターを触り始めた。 好きな曲を弾き語りしてみたくて。 全然うまくならない。 まだギターも上達してないのに、最近ピアノも触り始めた。 完全に推しの影響だ。 好きすぎる頂点ってなりたいだと思う。 ファッションとかスタイルとか やっぱりあこがれちゃう。 まぁ痩せる痩せる詐欺を 何年もしている

          ライブがない月

          写ルンです📷

          写真っていいですよね。 綺麗だな、いいな、と思ったものは普段からよく撮っています。 でも基本撮るのは風景やお花ばかり。 今回写ルンですを使って友達をメインで撮影しました。 しかもどんな風にとれているのかが分からないというのは初めてで 手探りで取り組みました。 まずはこちら 学祭の打ち合わせがあった日、 寝坊したとすっぴんからメイクを始めた友達。 これは女子大ならではじゃないかなぁ。 メイクは気分を上げる魔法だからね! 2枚目 私たちしか乗っていなかったエレベーター。

          写ルンです📷

          好きな気持ち

          BENIOさんのお話を聞いて1番大事なのは自分の中の好きな気持ちを大切にすることだと知った。 好きを繋げていくこと。 実は写真詩集とか作ってみたことがある私。 作ったきっかけはストーリーテリングAを受講したことから。 そして、言葉の大切さを知ったのは 大好きなセンチミリメンタル。 授業をきっかけに詩や歌詞を書くようになった。授業を終えてからもずっと書いている。 そこからずっとずっと言葉を大切にしている。 でもたくさんの人に見てもらっているかという点ではまだまだ全然。

          好きな気持ち

          ライブレポ~スーパーウルトラ I LIVE YOUを終えて~

          いやー、最高すぎた。セトリが今回えぐすぎなのよ。新曲はいっぱい増えてたけど、バンド編成ライブがなかったから、初披露が多かったのよねぇ。だからめちゃくちゃワクワクした! ライブ前の先行抽選 ギヴンというアニメの劇中歌を含む全ての曲をセンチミリメンタルが担当しているんだけど、今回そのアニメの映画が、冬にあったんです。その影響でか、アニメファンの方がLIVEにたくさん遊びに来てくれてて、競争率なんかいつもより桁違いに凄かった。 バンド編成の先行抽選今まで落ちたことなかったのに

          ライブレポ~スーパーウルトラ I LIVE YOUを終えて~

          マガジンのご案内💁‍♀️💁‍♂️

          今回は私が集めたマガジンを2つ ご紹介します。 1つは音楽について書かれているもの。 もう1つは文章の内容、構成で感動したもの。 音楽のマガジン これはかなり自分の好みになってしまうけど、こんなバンドがいるんだなとか、ライブの様子はどんな感じなのか、音楽の魅力はどんなものがあるのか、分かると思います。 選んだバンドは私が知っているものを見つけては入れていった感じにはなっちゃいます。系統もバラバラです。 私の好きなアーティストも入れてるのでただ布教したいという思いもあり

          マガジンのご案内💁‍♀️💁‍♂️

          好きなもの

          こんにちは- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- 今回、音楽に関連することをずっとみて、マガジンにまとめてたんだけど、バンドにめちゃくちゃ詳しい人がいたり、歌詞の考察をしていたり。音楽が好きな人はいっぱいいるんだなぁと感じたんだけど、ふと、私の好きなアーティストを書いている人はいるのかな?と思って探してみると、、、いました!!!そこまで多いわけじゃないけど。 2023年1番聞いたアーティストを上げている人がいた。1位センチミリメンタル 曲は1.キヅアト2.suddenly 私も

          好きなもの

          ライブ

          あともう少しで私の大好きなセンチミリメンタルのライブ!!! 大阪と名古屋に行ってくる! 大阪まではあと2日。まだツアーグッズの情報が出ていない。毎回出てるからあるはずなんだけどなぁ。 名古屋は土曜日だからせっかくなら観光したいけど、まだグッズの先行販売の時間出てないから計画立てれない( ・᷄-・᷅ ) 遠征行く人って観光とか毎回されてるのかなー? ファン同士でお友達になったり、開場時間に合わせて行ったりするのか… ぜひ教えてください🤲 今回の大阪はよく行くUmeda TR

          bankto 感想

          天才なんかいないって 私にもできるかな 話すこと 見つけること 人前に立つこと 才能じゃないけど 努力だけでできるものじゃない やっぱり天才なんだよ

          bankto 感想

          自己紹介

          はじめまして。 かなり多趣味なため ジャンル様々。 よくライブを見に行ってます。 いいな、知って欲しいな、と思ったのものを載せていきます。 今日は大まかな好きなものをネタ帳に書いていきました。ただの布教です笑

          自己紹介