見出し画像

旅するくまさん467「室岩洞」

くまさん一行は、ヒリゾ浜から伊豆半島の西側を北上します。松崎町までやってきたくまさん達は、室岩洞(むろいわどう)と呼ばれるところに立ち寄りました。ここは伊豆半島が海底火山であった時代の海底に降り積もった火山灰が「伊豆石(軟質・凝灰岩系)」と呼ばれる石材なり、それが重宝されたために、江戸時代から昭和29年ごろまでその石の採石場として活躍した場所で、この石は江戸城の石垣にも採用されました。採石場閉鎖後の昭和57年に整備されて公開されたそうです。実は無料と言う事もあり中に入ることにしたくまさん一行。中には当時の砕石のイメージのために人の形をした模型などもあるものの、照明の当て方?のせいかちょっとお化け屋敷の様な不気味さを感じてしまっ たくまさん達なのでした。
The bears came to Muroiwado.
This is the place where Izu stone quarry was.
Now it seems to be seen for free.
There is a doll showing the state of the quarry era.
But apparently the lighting problem?
Bears who saw the doll looks creepy.
熊來到室岩洞。
這是伊豆石採石場的地方。
現在它似乎是免費的。
有一個玩偶展示了採石場時代的狀態。
但顯然照明問題?
看到娃娃的熊看起來令人毛骨悚然。

#絵 #マンガ #イラスト #旅 #夢 #空想 #くまさん #エッセイ #ほぼ日 #松崎 #室岩洞 #journey #bear #drawing #dream #illustration #matuzaki #muroiwado

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?