見出し画像

今日で最終日

2023年2月10日 金曜日
雨☔︎

ついにこの日が来ました。。。
はいやりますと宣言してから1ヶ月が経ちました。

いつものことですが、、、新しく物ことを始めた時にいつも先が長ーいな。。。なんで始めてしまったんだ取ろうって思う自分がいます。

そしてこうして終わりが見えてくると、いつも一瞬で終わったように感じる自分がいます。

タンちゃんはFacebookやInstagramよりブログは書いた方がいいよ。あなたがどんな人で何をしているかを人に伝わりやすいから。仕事に活かせるよ。って前々から友人からのアドバイスで何回かチャレンジしてみたが、なんか続かなくて。。。

パソコンの前に座るとすぐに頭が真っ白になったり、運よく熱を上げることができても何日かしか持たない。。。結局途中で自然消滅することになる。

そこで改めて自分の特性について考えた。。。私は心が向かないまま頭で計算するだけでは継続的に行動を起こせないタイプの人です。頭で計算しながら行動すると必ず途中で止まります。ブログに限らず他のこともそうです。

心がワクワクする方に本能的に意識が向いちゃう。。。

人並みに、頑張るとか、踏ん張るとか、気合だとか、、、どうも私の脳は困難ワードたちを受け付けないです。

子供の時からこうすべきだとか、これしたらダメて言われると、、、その反対に行きたくなる天邪鬼なのです。


こんな私ですが、今回のブログは無事に1ヶ月つ続けられたことについて自分なりに振り返り分析してみた。

まずは最初から私の中にもあるよく自分をよく見せようとする気持ちをかなり手放したことです。

他人の目に触れる物なので、人は文章を読んで感動してくれるかなとか。私の日本語能力は大丈夫かなとか。誤字脱字はちゃんと治しているかなとか。こんな話題に触れて人はどう思うのかなとか。。。という心配を一度捨ててみた。

「そもそもあなた気にするほど誰もあなたなんかみてないよ」っと、、、私が他人の目を気にして行動起こすことを躊躇する時に、心の中で自分に言い聞かせている言葉をもう一度思い出した。

「人」は必要以上に他人の目を気にすると、自分の行動を制限する言い訳をワンサカ探してくる生き物です。

誰かがどう思うとか、、、ついつい考えてしまいますし。けど、、、実際のところその「誰か」は一体どこの誰ですか?って話ですが。。。


その次は、継続するために最初から気分を上げないようにかなり意識をした。いかに通常運転の気持ちでどこまでできるかを試した。

頑張るぞーとか、今度こそとかは全く必要ない。

力まずに淡々とスタートして、できなかったらあっさり諦めてもよしとする準備を最初からしていた。

これが実はかなり効果があった。力まなかった分、意外を諦めそうな時に途切れずに持ち直した。

言葉がどうしても出てこない時は、「今」自分の中にある言葉を短くてもいいので、整理して書き出すだけでも良いと自分に許しが出た。

実際多分この1ヶ月で何回か疲れた時や眠たい時にあっさり正直な気持ちをブログを書いてアップしています。その後も罪悪感ゼロです。これはきっとこの何日かずっと私が書いていた【自己受容】力の話に通じるかを思います。できない自分もありのままの今日の私だから。いいも悪いもないです。

人からもしかして全然できていないって思われているのかもしれないが、、、この私もぜひよろしくお願いしますと素直に言えます。

あっという間に1ヶ月間でした。

なんか年々時間が立つのが早く感じるのはやはり自分もいい歳からなのかな、、、??

それとも、前向きに考えると毎日充実しているからなのかな、、、??

うん、答えはきっと充実しているからだと思いたいです!笑笑

明日からはまたこのブログに向かって時間を作るかは、今はわかりませんw

今日はとりあえず一つ自分へのお約束を守れたことを素直に喜んでいます。大したことはないと頭ではわかっています。が、やっぱり大袈裟に「私」を褒めてみたいと思いまーす。タンちゃん、よしよしーーよくやった。えらいねっと。笑

これでまた私の人生において一つ小さな成功体験ができた。きっとこの力は明日から私の生活の中ではっきしてくれると信じています。

ではみなさん。ここまで私の拙い文章にお付き合いいただき心からどうもありがとうございます。

すぐに明日なのかもしれませんが、、、また会う日まで🤗




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?