見出し画像

スプレーバラ2種


スプレーバラ。品種名を忘れた・・・。
造花やドライっぽくも見えますが生花です。

やはり切花の女王といえばバラでしょう。
なんといっても花びらの造形が複雑で、幾何学的で、優美。
香りもよく、他の花とは違う存在感があります。

写真を撮っても、やっぱり映える。

上の写真の根元を見ると、真ん中に切られた枝があります。
ここを切ることで周囲の花を均等に咲かせてスプレーバラにしているということだそうです。

逆に、真ん中を残して周囲を切ると、一輪咲き(スタンダード)になるんだそうで。
私はてっきり、スプレー咲きと一輪咲きは品種自体が違うんだろうと思っていたので驚きました。
育てる過程で明確に意思をもって選択されているんですね。
そして選択の結果、まったく違うバラに育つ。

切られて咲き誇る植物もすごいし、切って思い通りに咲かせようとする人間もすごいわ。

上の写真は、濃い緑の背景が妙にしっくり来て、「静かな洋館に飾られた一輪挿し」というイメージで撮りました。
音を感じない厳かな雰囲気が気に入ってます。

スプレーバラ。こちらはファンシーローラという品種。
中心に向けてピンクが濃くなるところが愛らしい。
バラには栄養剤が効果的だそうで、バラ専用の栄養剤もある。
蕾が無事に咲いてくれるなら買ってみようかという気になる。
同じスプレーバラでも、1枚目とは雰囲気がまったく違う。
こちらは光の中で撮られる方が似合っている。

ここから下は、壁紙にしてみたサンプル。


iPhone8
iPad横
iPad縦

今回は以上です。
それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?