見出し画像

【2ヶ月目】自宅をデザインして場の持つ力を創り出す #2

どーもダニーです。

この、「どや!!」というシーサーにとても崇高なものを感じてしまいます。新しい時代の風を体で表現しているような感じが、良い!!


前回に引き続き、場の持つ力を引き出す回です!


②自然を配置する

これはオーソドックスな話ですね。

ただし、ここ数年の研究でも改めて自然の驚異的なメリットが注目されている様です。

大前提として、人間は本能のレベルで自然が好きなのだそうです。

世界中の都市から緑がなくなったら、争いが起きるって信じます?

オフィスからプラスチックなどの非自然物を少し取り払い、15%〜20%ほどの緑視率、すなわち観葉植物などを取り入れたら組織が変わってしまうとしたら、信じますか?

GAFAを筆頭とした先進企業では、自然を積極的に取り入れている事がよく伺えます。よかったら、「amazon スフィア」などググってみてください。

2年前、DMMなどの企業へ伺った際、フェイクグリーンですが大規模に自然を取り入れている企業の多さに驚きました。

また、白金などのエリアでは、自然をたくさん育てている住宅が非常に多いです。毎日ウォーキングしてたのでよくわかります(笑)

優秀な方ほど自然を重視している事が言えると思います。逆に、闇雲に合理性などを唱える人は自然を否定している気がします。

人は、非自然物に対してはどうしても嫌悪感を感じてしまいがちなのだそうです。逆に、自然物には好意を抱くケースが多い様です。ただし、フェイクグリーンでも脳が本物と認知してくれれば良いそうです。

人は自然を見るとリラックスし、集中力や創造性が高まり、時には畏敬の念を覚え、潔癖や極論に至りがちな状態から解き放ってくれます。

最高かよ(笑)

自然は、キレイや汚いなどといった感覚を超越したものなんだと考えています。

逆に、緑視率が多すぎると気が抜けてしまう様です。リラックスし過ぎてしまうのでしょうか。

我が家も、早速自然を配置しました。

オリーブ、シマトネリコ、アルテシーマ、ウンベラータ、ユーカリ、ソフォラなど!どれも1,000円や2,000円ほどで買えました!

今も、すくすくと育っています。

いつの間にか、この自然のおかげで少しパフォーマンスが上がり、感情が少し豊かになっているのかもしれません。

それに今はSDGsの時代ですので、非自然物などに変わり、自然を嗜んでみるのは多面的に良い事に繋がっていくかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?