ダニエル饅頭

ダニエルだ。 少しでも役に立つことを書こうと思う。 まずは就活のことかな。

ダニエル饅頭

ダニエルだ。 少しでも役に立つことを書こうと思う。 まずは就活のことかな。

最近の記事

2分でいいから俺にくれ       ~3年の秋ってやることなくね?~

おう、ダニエルだ。 最近昼夜逆転生活になりつつある。けど、今日早起きしたらめちゃくちゃ気持ちいんだよ。 たまに早起きするのおすすめだぞ。 前回は早期内定のために夏が重要って話をした。 今回はその後、つまり3年の秋に何をするかって話をしたい、、、んだけど、今回は今までで一番の書くことが少ない。 正直3年の秋はおれは何もやってない。 12月のインターンのためのESを5~6社書いたくらいで、他はほんとに何もしてない。 だからその反省を活かして、何をやるべきだったか書いてい

    • 2分でいいから俺にくれ       ~早期内定のカギは夏のインターン~

      おう、ダニエルだ。 今日、6月1日は就活生にとって勝負の一日だ。内定が出たやつもいるだろうし、今日から面接開始ってやつもいるだろう。 内定出たやつはおめでとう。まだのやつはあと少しだから頑張れ。 今日は前回書いた就活年表のうち、3年の夏にやるべきことを書いていくぞ。 まず、おれがやったことだ。 <6月> 忙しさ★★ ・合同説明会に1回行く ・適当にプレエントリーして、インターンシップのESを書く(7社くらい書いた) <7月> 忙しさ★ ・引き続きESを書いたり、ES

      • 2分でいいから俺にくれ       ~内定は早めにとっとけ~

        おう、ダニエルだ。 最近昼間めっちゃ暑いのに、夜はそれなりに寒いな。 お前らも風邪ひくなよ。 今日は就活をする上で、何月ごろに何をやればいいのか。 ざっくりと伝えていこうと思う。 まず、おれの場合はこんな感じだった。ちなみにもっと詳しいのは次回から書くけど、今日はだいたいこんな感じでやってたのかって思ってくれればいい。 <就活年表> 3年6~8月→適当に夏のインターン参加(業界は適当) 3年9~11月→何もなし(なんとなくどこ行こうかなーって考えるくらい) 3年

        • 2分でいいから俺にくれ       ~グループディスカッション 攻略①~

          おう、ダニエルだ。 最近暑くて虫が多くなってきたから思い出したことがある。 夏の暑いときに、高校の部活の顧問が外でずっと殺虫スプレーまいてたんだよ。 それさ、虫よけスプレー使えばいいんじゃね? おーし、今回は実際の選考の話に入るぞ。 最初はGD(グループディスカッション)だ。 まず初めに言っておく。おれはGDめちゃめちゃ苦手だった。 苦手っていうのは別に落とされるってわけじゃない。なんだけど、とにかく嫌いだった。 知らないやつと話さなきゃいけないって状況が嫌いだ。

        2分でいいから俺にくれ       ~3年の秋ってやることなくね?~

          2分でいいから俺にくれ       ~合説にいくべきなのか~

          おう、ダニエルだ。 最近家から出ないのに、めちゃくちゃ食ってるせいで、太ってきた。 あんましゃべんないバイトの同僚にも言われたからさすがに今日から運動する。 いや、やっぱ明日からだ。 今日は就活初期に絶対耳にする言葉  「合説」 これについて考えよう。 「合説」は合同説明会の略だ。でっかい会場にいっぱい企業が来て、各ブースで説明を行う感じのやつだ。 大規模なやつだと100社くらい来るんじゃねーかな。 だいたいのやつが1回は行こうと考える。(行かないやつもいたけど)

          2分でいいから俺にくれ       ~合説にいくべきなのか~

          2分でいいから俺にくれ       ~意味ないインターンなんか行くな~

          おう、ダニエルだ。 「エビのしっぽとゴキブリって同じ成分らしいよ」って友達に言われたんだけど、、、 どっちも見た目えぐいと思ってた俺の目に狂いはなかった。 今回はインターンについて書こうと思うぞ。 ちなみにここで言ってるのは1日間から5日間くらいの短期インターンのことだ 今3年生のやつらは、そろそろ夏インターンの募集が始まると思うから、少しでも役立ててくれ。 まず、インターンって何だよって思うやつもいるから、一応説明しとく。 インターンてのは就業体験だ。実際社員がど

          2分でいいから俺にくれ       ~意味ないインターンなんか行くな~

          2分でいいから俺にくれ       ~就活サイト どれ使う②~

          おう、ダニエルだ。 コンタクト買う時に毎回眼科行ってたのに、今日ネットで買えることを初めて知った。 めちゃめんどくさいことしてたけど、眼科の受付の人可愛いからこれからも行きます。 今日は前回の続きだ。就活サイトのランキングを発表する。 すまん、いつも2分以内で読めるようにしてたけど、今回は1回で全部書いちゃいたいから、ちょっと長引くかもしれん。 まず前回書いた就活サイトの記事の用途を復習だ。 ①企業探し ②プレエントリーや説明会の予約など ③先輩が書いたESとか、面接

          2分でいいから俺にくれ       ~就活サイト どれ使う②~

          2分でいいから俺にくれ       ~就活サイト どれ使う①~

          おう、ダニエルだ。 親とか彼女が家に来て掃除してくれるのはめちゃめちゃありがたいんだけど、毎回モノの場所が分からなくなって、探すためにまた部屋が散らかるんだよな。。。 おし、今日と明日の2回で就活サイトについて書いていくぞ。 マイナビとかリクナビとか、色々あって何使えばいいかわかんないってやつが多いと思う。 だからこの2回で、目的別に使うべき就活サイトを紹介する。自分に合ったサイトを使ってくれ。 就活サイトは色々あるけど、それぞれできることが違う。 だからまず今回は、

          2分でいいから俺にくれ       ~就活サイト どれ使う①~

          2分でいいから俺にくれ       ~業界研究のやり方~

          おう、ダニエルだ。 「面接はクールビズでお越しください」って言われるよな。でもジャケット必要だしただネクタイないだけだからそんなに変わんないと思うのおれだけか。ジャケットも不要にしてください。 うし、今回のテーマは「業界研究」だな。 まあほとんどのやつは自分で勝手にやってることこかもしんない。 だから、もう業界を絞ってるやつとかにはあんま意味ないけど。 とりあえず俺がお前らに伝えられることは、目的を意識しろってこと。 なんで業界研究をするのか。 理由は2つ。 ①

          2分でいいから俺にくれ       ~業界研究のやり方~

          今思い返すと、自己分析ちゃんとやるかどうかで就活の結果変わってたのかもな。 面接の合否とかだけじゃなくて、ほんとに満足いく会社を選べるのかとかね

          今思い返すと、自己分析ちゃんとやるかどうかで就活の結果変わってたのかもな。 面接の合否とかだけじゃなくて、ほんとに満足いく会社を選べるのかとかね

          2分でいいから俺にくれ       ~自己分析って何すりゃいいんだ~

          おう、ダニエルだ。 電車で子連れのママに席を譲ったら子供に「おじいちゃん、ありがとうございます!」って言われた。 頼むから「おにいちゃん」の言い間違いであってくれ。 今回は自己分析ってやつについて書いていく。 前回重要だと言った『軸』を考える上でもめちゃくちゃ重要な作業だから、手抜くんじゃねーぞ。 まあ、「就活 自己分析」ってGoogle先生に聞いたところでやり方はすげーいっぱいあって、正直何すりゃいいのかわからん。おれも最初マジでわかんなかった。 そんな時はまず自己

          2分でいいから俺にくれ       ~自己分析って何すりゃいいんだ~

          これから佳境を迎える就活。 不安な気持ちめちゃくちゃわかる。 周りは内定決まってるし・・・ でも自分は自分

          これから佳境を迎える就活。 不安な気持ちめちゃくちゃわかる。 周りは内定決まってるし・・・ でも自分は自分

          2分でいいから俺にくれ       ~就活で一番大事なのは~

          おう、ダニエルだ。 俺の記事がてめーらのうちの誰か一人でも役に立ってくれりゃ満足だ。ってことで暇ですることねーってやつは大歓迎だ。 とりあえず自己紹介だな。 俺はこの前就活を終えたばっかだ。東京の大学に通ってる(「の」が入ってなけりゃ最高なのによ)。年齢は伏せる。察してくれ。 俺が今お前らに話せることはやっぱ就活についてだ。だから、これから何回かにわたって就活について書いていくぞ。今就活中のやつ、来年に控えてるやつ、そんなやつらの不安が少しでもなくなればいいと思ってる

          2分でいいから俺にくれ       ~就活で一番大事なのは~

          一日一つ誰かの役に立つ情報を提供する。 暇な時間を少しでも有効に。

          一日一つ誰かの役に立つ情報を提供する。 暇な時間を少しでも有効に。