マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

192
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

午後からの研修まで、ファミレスでお仕事。今年の手帳もあとわずかです。

手帳仕舞の作業 パート2

今日は、午後から、手帳仕舞い作業@パート2を行っていました。 「手帳仕舞い作業」とは、1…

ノートと私(5)

「あなたの特技を挙げなさい」と問われたら、たった一つ手帳とノートを使いこなしていることで…

ノートと私(4)

導入研修が終わり、営業所に配属されてからも、教えていただいたことはノートに記録しながら少…

ノートと私(3)

期待に胸を膨らませ、第一志望の物流会社に入社し、1週間の導入研修を受けました。 男子社員…

ノートと私(2)

次に夢中になってノートを使ったのは、大学4年生の時、「就職日記」をつけました。 当時は、…

ノートと私(1)

11月に入って、今年の手帳も「手帳仕舞い」の作業を始めました。 「手帳仕舞い」というのは、手帳の全部のページを見直して、必要な内容を整理していく作業です。 この作業を行うことで、手帳を見直す時間が省けます。具体的な内容は、また別の機会にご紹介したいと思います。 ずいぶん前ですが、現在、帝国ホテルの会長を務めておられる小路昭善さんが、アサヒHDの社長だったころに、「紙の手帳を捨てた理由」というタイトルで、興味深い話をされていました。 「経営者にとって大切なのは、意思決定のス

1000日続ける

noteを本格的に活用し始めたのは今年6月からでした。 一つの投稿を複数のカテゴリーに入れら…

手帳を仕舞う作業 1

ほぼ日手帳を使い始めて今年で10年になります。 最初の年から、この手帳をどのように使うか…

今年の手帳も後1ヶ月少し。ぼろぼろになりつつあるけど、がんばれー❣️

記録力の活かし方

長く続いていたお天気も、今日から下り坂。 雨が上がったら、また寒くなりそうです。 今日は…

ノートを仕舞う

今週も、風のように駆け抜けました。 オンライン勉強会とミーティング、専門学校の講義、原稿…

ほぼ日手帳のサブノートとして使っていた方眼ノートを最後のページまで書き終えました。
繰り返し使いたい記録や情報だけを集めたノート。
思いつきではなく、自分自身の仕事内容や取り組み方がわかっているから、何をどう書けば良いかがわかります。

記録力×問題解決力

来週の月曜日に、山口県防府市で女性の再就職講座を担当することになりました。 テーマは、「記録力を高める ~再就職・仕事に必須! メモの取り方・活かし方~」です。 防府市の方が「ありきたりのテーマではなくて、求職活動にも、就職してからも必要な内容」をと、山口仕事センターにご相談されたとき、担当の方が私のことをご紹介してくださいました。 私自身が、再就職講座の受講を経て今の仕事に就きましたし、講座のテーマが私が最も得意とする分野なので、月曜日が今からとても楽しみです。 テキス