子育て日記134

おはようございます。
今朝はnoteが6:30までメンテナンスを行っているので、ちょっと早めに書いていたものを時間になってからアップロードしています。

昨日は少し早めに帰ることができました。妻が夕方眠くて寝てしまったらしく、息子は抱っこして欲しくて妻の横で泣きながらいつの間にか寝てしまったようです。僕が帰宅したタイミングで荷物が届き、その影響で玄関付近が騒がしかったためか、起きてしまいました。息子は目が覚めてから、寝る前までとても悲しかったのもあって、寂しさがこみ上げてきたのか、妻への抱っこを要求。妻は息子の夕飯の用意をしてくれていたので、僕が代わりに抱っこをしますが、全然泣き止む気配もありません。これが難しいところですね。パパの抱っこではダメで、ママの抱っこでないと満足しないときが増えてきてしまいました。ちょっと複雑な気持ちです。でも仕方がありません。圧倒的に妻との関わりのほうが長いわけですから。
 
夕飯を食べているときも終始大泣き。リバースしてしまうのではないかと心配になるくらいに泣いていましたが、混ぜご飯を自分でとりたかったのか、空になったお椀にいつまでもスプーンを入れては口に運ぶことを繰り返していました。バナナや他の食材には目もくれず、ひたすら空になったお椀からエアご飯をとろうとする姿はかわいらしかったです。その後、ミルクを飲んだところで少しずつ機嫌もよくなってきました。安心しました。先日お薬も処方していただいてきたみたいなので、体調が悪くて泣いているのであれば、とてもかわいそうですから。
 
そこから無事にお風呂に入り、ベッドイン。寝る頃にはニコニコで、横になって寝かしつけのパパの顔を見ては、笑顔をふりまき、その笑顔とは裏腹に、手でパパの顔を攻撃してきます。とても怖いです笑。機嫌良く寝られるのはよいことですが、「ダメだよ」とは言っても全然聞いてくれません。満面の笑顔を返してくるだけです。今日も早めに帰宅し、息子との時間を大切にしたいです。
 
ここまでお読みいただきありがとうございました。よろしければ、「スキ」をお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?