見出し画像

今日の発見🔍 介入の必要性

うどん県OTのだんです。
日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。
主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありませんのであしからず。

介入の必要性

今日は右片麻痺の方との発見です。
この方は、下肢機能は良く、入院時より歩行は可能なレベルでしたが、上肢機能が低下しており上肢・手指機能に着目して介入していました。
だいぶん良くなってきたのと、臥床傾向であったので一緒に歩いてみることに。
すると、ふらつきがあったので分析からおこなうことに。
見た感じ、麻痺側(右側)の膝が伸びておらず、股関節の支持性も低い印象。
そこで、下肢を触っていくことに
気になった膝と股関節を中心にみていくと、股関節の引き込みがあり、膝も伸びてない。
膝から伸びていく感覚を入力していくと、股関節の引き込みが軽減して膝も伸びやすく!
その後、歩いてみるとふらつきも軽減!
ヨシ!

考えてみた

ただ、歩くだけでは変化はしません。
的確な評価と介入があることで変化が生じます。
今回はふらつきの原因が右股関節の引き込みにあったということですね。
聞いて・見て・触る」
基本って大切ですね。

あらためて勉強です📚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?