西尾孔志 NISHIO HIROSHI

映画監督、映画祭ディレクター。 学校や映画館など関西を拠点に「映画を観る人と作る人の集…

西尾孔志 NISHIO HIROSHI

映画監督、映画祭ディレクター。 学校や映画館など関西を拠点に「映画を観る人と作る人の集う場」に関心があります。

マガジン

最近の記事

『階段の先には踊り場がある』の凄さ

木村聡志監督『階段の先には踊り場がある』 びっくりするくらい傑作でした。 山下監督、今泉監督に続く、長回しによるリアルなリアクションと会話のおかしみを得意とする作風で、 更に叙述トリックのような脚本の仕掛けがミステリーの方向性ではなくビターな人生模様を描く方に効いてくるあたり、ただ者じゃないなと。 小説や演劇だと大きな賞を取るレベルの作品にこういう仕掛けをみることがあるが、日本映画ではあまり見かけないので興奮し、感動しました。 例えばハイバイの『手』という舞台の傑作があり、

    • 『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』めちゃ面白かった

      『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』 井浦新さん扮する若松孝二監督がもはやフーテンの寅さん並みの愛されキャラになってて、終始面白く、見てるだけでなんだか幸せな気持ちに。 これはシリーズにして正月映画で公開してほしい。 シネマスコーレの誕生と奮闘、そして若き井上監督の青春の日々が噛み合って、最高の重喜劇になってます!特にミニシアター好きなら胸熱過ぎです! ということで解説動画作りました。ネタバレなし。見てね

      • 『ゴジラ-1.0』が反戦に思えた理由

        『ゴジラ-1.0』(山崎貴監督)が米国アカデミー賞でアジア映画初の視覚効果賞で最優秀賞をとったという凄いニュースが流れてきた。 公開日すぐに観に行って翌週2回目鑑賞するくらい面白かったのだが、「戦争を肯定的に描いている」という否定的意見をちらほら耳にしたりSNSでも見受けられたので、自分はどう観たのかを書いておく。あくまで自分はこういう構造に見えたという話であり、実際に創作者の方々の頭の中を覗いたわけではないので悪しからず。 まずネタバレなし(たぶん)で言いたいこと。 ①

        • 『デューン 砂の惑星PART2』という映画版「巨大宗教施設」

          EXPOCITYのデカいIMAXで『デューン 砂の惑星PART2』を観て、僕は心が満たされた(たぶん目がイってる)。 あの映画は言わば「巨大宗教施設」だ。 以前、奈良の天理教の大神殿を見学したが、『デューン2』を観てる時と似た興奮があった。 自分は巨石とか巨大な工場とか巨大建造物が好きだ。巨大重機のでっかいキャタピラとかゾクゾクする。 巨大な港湾クレーンがゆっくり動くのも好きだし、強風が吹いたときにバグパイプみたいに重低音で鳴るのは鳥肌ものだ。 怖いけど、惹かれてしまう。

        『階段の先には踊り場がある』の凄さ

        マガジン

        • 残しておきたい記事まとめ
          7本

        記事

          『水深ゼロメートルから』は山下監督の一つの到達点

          『水深ゼロメートルから』山下敦弘監督 『アルプススタンドのはしの方』に続く、高校演劇の名戯曲を映画化した『水深ゼロメートルから』。 監督は山下敦弘監督で、『リンダリンダリンダ』などの山下監督の女性映画の中で、現時点の到達点じゃないか?!と思える傑作。 まず、自分も含めて中年男性のクリエイターが若い女性を描く時に陥りやすい「願望」やら「嫌悪」やら「性的な消費」などの気持ち悪い要素が全く無い!!!変に生々しい感じもなくてフラットで心地よい!!! なんというか、すごいバランスの

          『水深ゼロメートルから』は山下監督の一つの到達点

          『スミコ22』も傑作

          『スミコ22』 監督:福岡佐和子 マジで良かった!!  しどろもどり(監督の福岡佐和子と助演で助監督のはまださつきのユニット)×主演:堀春菜による、頼りないけど自分の小さい幸せを大事にする若い女性の日記映画。 これも日常系だが、変に大きな物語にしようとせず、ただただミニマルな日常が描かれる。可愛さで油断してしまうが、ある意味ラディカルな映画。 「私たちの好きな世界を観てください」という閉じた感じではなくて、小さな世界だけど普遍的で広がりを感じる。 「社会描いてますよ!」っ

          『スミコ22』も傑作

          『走れない人の走り方』が傑作

          スー・ユチュン監督『走れない人の走り方』 気持ちのよい傑作! それなりの入賞経験もある若い映画監督の、猫と友達とのシェアハウスでの暮らしや、クランクイン前なのに遅々として進まない映画の準備での悲喜こもごもが、とても丁寧にナチュラルに、すっと胸に飛び込んでくるように描かれる。 この映画が出色なのは、そこに挿入されるヘンテコでおかしな人々のエピソードたち。監督曰く、伊丹十三の「たんぽぽ」の構成を参考にしたというこれらの場面が世界の豊かさと優しさを感じさせてくれる! 主演の山本奈

          『走れない人の走り方』が傑作

          侯孝賢の到達点『ミレニアム・マンボ』

          第七藝術劇場 支配人の小坂誠さんを相手に 『ミレニアム・マンボ』について 特に「光の明滅の演出」と「エドワード・ヤンとの関係」について話しました。 侯孝賢の到達点『ミレニアム・マンボ』のここがスゴイ! 【解説動画】 #映画の学校 ラジオがわりに聞いてください 0:27あたりで注釈入れてますが、 noteでフォローしておくと レオス・カラックス監督も1991年の「ポンヌフの恋人」で   明滅する光のイメージを繰り返す映像構成をやってるんですよね。 ↓冒頭にトンネルの青照明

          侯孝賢の到達点『ミレニアム・マンボ』

          まなざしの映画監督ビクトル・エリセ

          ビクトル・エリセ監督『ミツバチのささやき』(1973)『エル・スール』(1982)を久々に再見して、最新作『瞳をとじて』(2023)を観てきた。 どれもそれぞれ素晴らしく、かつ3本の映画が50年の歳月をかけて「円環」を作ってるように見え、一人の世界的映画作家が自分の映画人生にどう決着をつけるのかに思いを馳せて深く感動してしまった。 『ミツバチのささやき』と『エル・スール』は今回見返して、10代の頃に観た時はそこまで思わなかったのだが、描かれるストーリーとは別に、「こんなに

          まなざしの映画監督ビクトル・エリセ

          『Firebird ファイアバード』

          ※公式OK貰いましたので 映画『Firebird ファイアバード』舞台挨拶レポ動画です。 映画『トップガン』ではトム・クルーズの敵機として描かれたソ連製戦闘機ミグ。そのエース・パイロットが今作の主人公の一人である。 だからと言ってLGBTQ版『トップガン』という訳ではないが、迫力と緊迫の戦闘機シーンがあり、等身大のラブ・ストーリーには異色なミリタリー的面白さが加えられているのが本作の魅力の一つだ。普段ラブ・ストーリーに足を運ばない層にも楽しめる要素だと思う。 エース・パイ

          『Firebird ファイアバード』

          ラ・ジュテ 大塚明夫版

          有名な静止画で作られた60年代SF映画の怪作を大塚明夫のナレーションで観ると、むしろ押井守などを知る21世紀の我々のアニメ的感性には馴染み深い作品なのだと改めて思った。 意外に思うかもだが、実写映画に比べてアニメは動きが少ない。 映画はカメラの中で偶然起こっている小さな動きも全て捉えるが、 アニメは小さな動きでも全て作業によって「動かしている」からで、 必然的に実写映画の方が動きの量は多い。 それゆえにアニメには独自のカット割や表現があると思う。 そして実写映画よりもアニメ

          ラ・ジュテ 大塚明夫版

          『野球どアホウ未亡人』監督自身の解説トーク動画

          監督自身によるこの資料を見せながら、シアターセブンと元町映画館でトークしました。これで笑いまで起こるのだから新年から狂った集まりでした

          『野球どアホウ未亡人』監督自身の解説トーク動画

          『映画の朝ごはん』は最高の労働讃歌映画

          志子田監督自身による解説トーク動画です。 全ての映画学校は生徒に見せるべき。 映画作りの現実と魅力がぎっしり詰まってます!

          『映画の朝ごはん』は最高の労働讃歌映画

          『夜のまにまぬ』監督自身による解説トーク

          『夜のまにまぬ』監督自身による解説トーク 映画作りに興味があるなら めちゃくちゃ面白いと思います。

          『夜のまにまぬ』監督自身による解説トーク

          『夜のまにまに』を見逃してはならない!

          《磯部鉄平監督の魅力》 ①永遠のモラトリアムのような「夜の映画」 ②路地や建物を遊び場のように撮る「街の映画」 ③役者が出たくなる映画 ④みんながお節介な「大阪の映画」 ⑤映画でしか出来ない「映画的な映画」 ↓詳しくは 『夜のまにまに』ネタバレ無し解説動画

          『夜のまにまに』を見逃してはならない!

          「ふまじめ通信」のふまじめとは何か?

          中高年男性監督が撮る、制服の女子高校生がポスターになるような映画(真面目なのもありますが)の時代は終わって、その反省から、 まともな男性監督たちの中に 「きちんとフラットな目線で女性映画を撮ってみたい」という正しいモチベーションが生まれてるのだと思います。 そんな話をしてみました。 #凪の憂鬱 #ふまじめ通信 【解説動画】「ふまじめ通信」のふまじめとは何か? 1ヶ月ぶりですが快調に喋っております。 まつむら監督と今泉監督や磯部監督の似てるとこ、違うとこなど話はつきま

          「ふまじめ通信」のふまじめとは何か?