マガジンのカバー画像

みな様ダムの時間です

24
紹介してくれた方、フォロワー様のダム関連の記事
運営しているクリエイター

記事一覧

川内川第2ダム 鹿児島県さつま町

鹿児島県を代表する一級河川、川内川(せんだいがわ)には鶴田ダムというこれまた県を代表するダムがありまして、その少し下流にあるこのダムは発電目的で作られたダムです。 上流にある鶴田ダムが規模が大きいので放流の際の受けダムの役割もある様です。 全く業務専用といった風情で、駐車場は下にあるしトイレも自販機も無い。ま、いい意味で鹿児島っぽいダムですね。笑

宇治(2024/7/6)

「響け!ユーフォニアム」完結記念、もあるのですが、朝一用事があって遠くには行けなかったので行ってきました。 二ヶ月に一回ぐらいは行ってるヘビロテ勢(´・ω・`) 行きは京阪(写真はなし)、なんかいつもじゃない混み方してるから何かと思ったら京都大作戦参加者だったみたいですね。 まあそれはともかくまずは通圓さんで宇治金時氷を食す。 聖地巡礼ということで大吉山へ。 少し前の記事で久美子のパネルあるの見かけたのですが、なかったです。 朝霧橋、というか中の島は宇治川増水のため

ため池に転落

ため池は、農業生産に不可欠な農業用水を供給する施設として、日本の農業の発展に重要な役割を果たしてきました。 一方、平成24年度~令和3年度で毎年20件前後の転落死亡事故が発生する危険な場所でもあります。 ため池堤体の表面は、遮水シートや平ブロック(コンクリート)の場合が多く、滑りやすいため、転落すると自力で登ることは難しいです。 そこで「ため池救命ネット」は、ネットの芯材にモノフィラメントを入れることで、高強度で耐久性、安全性にすぐれた構造を作り上げた。 こういった、場

実際に行ってみたツーリングスポット 竜神ダム

茨城県常陸太田市にある、竜神ダムです。 ツーリング中に見つけたので、立ち寄ってみました。 ダム巡りもするので、この景色は何度も見ていますが、やっぱり怖いですね。何となく吸い込まれる気がします。 このダム湖の上。実は吊り橋があるんです。その吊り橋を目指している最中に見つけたのが、竜神ダム。 下から見る吊り橋も壮大な景色です。 吊り橋を下から見るのは変な感じでしたが、この竜神大吊橋は、バンジージャンプができるのです。 タイミングが良ければ、バンジージャンプを下から見られると

車窓風景:水殿ダム(アルピコ交通バス)

安曇三ダムのひとつ、水殿(みどの)ダム。 長野県松本市安曇。2018年11月。 梓川上流に向かって2番目にあるダム。 最奥は奈川渡ダム。 水殿ダムの規模は三ダムのうちの2番目。 1969年完成のアーチ式コンクリートダム。 堤高95.5 m。 ダム湖の貯水量は三ダム中一番少ない。 写真は国道158号上を走る上高地バスターミナル行きのアルピコ交通バスの右車窓より。 紅葉のピーク期は大変美しいところ。 ダムができる以前は青森の奥入瀬と対比される紅葉の名所だったという。 島々から奈

小里川ダム(岐阜県恵那市)を見学

道の駅おばあちゃん市・山岡から小里川ダムへ

バス停のある風景:奈川渡ダム

奈川渡ダムバス停。 松本市営バス奈川線。 長野県松本市奈川。 2018年11月撮影。 奈川渡ダム。 1969年に完成した高さ155mのアーチ式コンクリートダム。 梓川の最奥に作られたダムで、この下流に水殿(みどの)ダム、稲核(いねこき)ダムがあり、安曇3ダム(梓川3ダム)と呼ばれている。 水殿、稲核ダムともにアーチ式コンクリートダム。 完成時の高さは黒部ダムに次ぐ日本第2位。 現在は第3位になっている。 背景のダム湖は梓湖と呼ばれ、人造湖ではあるが長野県最大の湖となってい

鷹巣ダム 鹿児島県長島町

2024年5月13日 長島町は鹿児島県の北西に位置する長島という島です。赤土ジャガイモが名産で、起伏のある土地に石垣を組んで潮風のミネラルをたっぷり浴びて美味しい芋に育ちます。 以前は離島でしたが昭和48年に橋がかかって今は車でいけます。 この海は八代海と東シナ海を結ぶ場所にあって、潮の満ち引きで強い流れが生まれるので黒之瀬戸と呼ばれています。 https://youtu.be/Ix11bbp1FX4?feature=shared 長島はブリの養殖も盛んで早い流れで身の締ま

ダムのある風景(旭ダム)

ダムと言えば、山にある川を堰き止め、山にあるのがダムと思う方も多いでしょうが、町を流れる川にも小さなダムがあります。 ここは、福島県下郷町・阿賀川にある「旭ダム」です。この川は、荒海山を源に流れ、下郷町、塔のへつり、会津若松市の西を通り、山都町で只見川と合流し、新潟県に入ると「阿賀野川」と名前を変えて、新潟市の北、新潟空港で日本海に注いでいます。 現役の「ラジアルゲート」のダムとしては、日本最古とか。ラジアルゲートダムとは、水量を調節するためのダムとか。川の周りには民家や

四季めぐり展望台 天女の花筏(鹿瀬ダム)

今回は、「ダム湖のある風景」と「誰でも行ける展望地めぐり」が合体したところです。 展望台の名前が「四季めぐり展望台・天女の花筏(はないかだ)」とあります。新潟県・阿賀町の阿賀野川の蛇行した川の形状を地図で見ていたら、この展望台からの写真が載っていて、ぜひ行ってみたいと思ったのがきっかけです。まさしく、ダム湖と山の奥行きとバランスのある風景です。 赤湯温泉からぐるっと回るのですが、林道の終点手前に展望台があり、そこからの風景です。 雪の被った山は、磐梯朝日国立公園・飯豊連峰

平瀬ダム 山口県岩国市

去る2024年3月27日に完工式を終えたばかりの平瀬ダムに行ってきた。訪問日は2024年4月6日。 完工式のニュースとダムのスペックなどはこちらのリンクで。 平瀬ダムへは周南市街地から国道434号を北上して向かう。現在の国道434号もダム建設に伴う付替道路であり、ダムと縁深い道だ。 道中、錦川を渡る立派なアーチ中路橋が嫌でも目に入る。2015年架設の足瀬橋である。 この足瀬橋の橋上から2年前に撮影した錦川の様子が以下のとおり。 いずれも2022年1月撮影だ。この頃はダム

永吉ダム 鹿児島県日置市

鹿児島県日置市吹上町永吉 県のサイトや農水省九州ナンタラ局のHPにはいくつかダムが載っているのですが、ここはどうだったか? ダム撮影シリーズを始めようと決めてからGoogleマップでゴロゴロしていたら見つけたダムです。これもロックフィルダムでしょうか?ロックではなさそうかな? 水量が少なくて洪水吐まで届いていませんが、取水口からはキッチリ取れてるみたいで、放水も勢いよく出ていました。 書いてるうちに動画を出したくなってきたけど、我慢我慢。 コピーライツは放送局の生命線、内部者

御調ダムと津蟹大橋

広島県尾道市御調町 2022年5月4日

ダム湖のある風景(能泉湖)

日本にはたくさんのダムがあります。その役割は、洪水調節、水資源の確保(水道用水、工業用水、農業用水など)、発電、河川環境の保全(流水の正常な機能維持)の4つが主な目的です。 私はその役割とは別に、風景を撮る者としてみると、絵になるところという観点に立っています。 能泉湖《のうせんこ》(荒川ダム)について この写真は、昇仙峡ロープウェイの山頂で撮影したものです。誰でも気軽に撮影できます。 普段、ダム湖に特化して撮影しているわけではありませんが、絵になるダム湖は多くありません