見出し画像

エリートの、ふりしてアート「革新は批判を伴う」

 ビジネスや政治でチャレンジをし、いままでにないサービスや施策を行うことは常に批判の対象となりますよね。

 アートでも同じです。

 いまだから、有名で偉大になった作品、作家も、生きている当時は絵が売れなかったり、サロン(公募展)で入選できなかったなんて、ザラにありました。

 そんな偉大な作家がチャレンジして、新しさを提示して、発表当時は認められなかった作品を今回は紹介して、皆さんのチャレンジの後押し?が出来たらなと思います!!(おこがましい。わら)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 19世紀後半のパリにおいて、サロン(公募展)で認められることがアート業界で認められるということでした。
 そこへ応募したが、認められなかった作品を集めた落選展なんかも開かれ、マネやモネ、ピサロといった今となっては有名な画家も名を連ねます。

 その中の一部メンバーが集まり開催した展覧会が、後に第一回印象派展と言われる催しです。

 その第一回印象派展を見た批評家、ルイ・ルロワが下記の絵を見て書いた批評の一部を紹介します。


モネ『カピュシーヌ大通り』

「大通りの群衆、数え切れないゴミ」

 ルロワさん、わからんでもない。というよりは、このような表現が新しすぎて、ゴミという言葉を選ばざるを得なかったのでしょう。わからんでもないが。。。わら 


ピサロ『白い霧』

「パレットの引っかき傷」

 ルロワさん、まあ、譲歩しよう。理解できなくわない。もう少し鑑賞する位置を引いてみよう。そしたら情緒あふれる景色と、そこに生きる人の哀愁が感じられるんじゃない?わら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 批判されるだけ良いですよ。まだ見てもらえているのだから。

 さあ、なんでもやっちゃって、批判される人間になりましょう。新しさ、表現したいことを極めた人々がそうであったように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?