マガジンのカバー画像

ホロスコープのおはなし

8
現在もひたすら学びの道中たぶんずっとだなこれ。様々に学んだことを基にしながら、実際に持っている人それぞれはどうなのか、など、現時点での私の見解ナド。
運営しているクリエイター

#ホロスコープ鑑定

愛していると気付くまで。太陽土星 月土星 アスペクト

愛していると気付くまで。太陽土星 月土星 アスペクト

 多くの恋愛ドラマにもなっていますが、
この人を恋愛感情として好きだ と気付くまで、なぜこんなにも時間がかかることがあるのだろうか、、。

表題に書いたこの 太陽土星 月土星 のハードアスペクト(ホロスコープ上での惑星と惑星の配置の角度)については非常にセンシティブな部分もあり、セッションの始めあたりには易々と触れない方がいい項目でもあります。
場所(星座、ハウス)や、その他の惑星とのアスペクトの

もっとみる
このnoteを始めるにあたって

このnoteを始めるにあたって

現代占星学ではホロスコープを主に この太陽系の10天体と12星座、12ハウス で現します。それらの互いに取る角度をアスペクトと呼びます。

その中でも動きの速い、太陽、月、水星、金星、火星この5つを個人天体と呼び、
それ以降の 木星、土星 を社会天体
さらに遅い動きの 海王星、天王星、冥王星 を世代天体と呼びます。

個人天体は特にその人独自の性質などを。またそれらと社会天体、世代天体との絡み(ア

もっとみる