日本の国家安全保障90年代 28

第1節 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍 1990年代 4



沖縄県にスメドレー・D・バトラー海兵隊基地に海兵隊基地司令部がある。沖縄県キャンプ・コートニーには第3海兵遠征軍司令部、第3海兵師団司令部が置かれる。海兵隊の他の部隊は沖縄県のキャンプ・ハンセン、キャンプ・シュワブに駐屯する第4海兵連隊、普天間基地の第36海兵航空群などがある。

山口県岩国基地にはマクドネル・ダグラスF/A―18A/Bホーネット戦闘攻撃機、マクドネル・ダグラスAV-8BハリアーⅡ短距離離陸・垂直離着陸攻撃機が配備され、海兵隊地上戦闘部隊への近接航空支援を可能にしている。

合衆国海兵隊の電子戦機はグラマン(現・ノースロップ・グラマン)EA-6Bプラウラー電子戦機22機があった。輸送機など36機のうち空中給油機はKC-130T空中給油機があり、KC-130J空中給油機に置き替えられることになった。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?