見出し画像

永遠の争い

先月、こんな記事を読んだ。



何でも突き通す矛と、何も突き通さない盾、どっちが強いか。
なんて魅力的なテーマ!

我が家にも、この手の争いに興味をもちそうな小学生男子が約2名いる。
さっそく聞いてみた。


‥とその前に、長男には、この故事成語を知っているか軽く探りを入れてみる。
何でも突き通せる剣の話?知らん!と即答。
よし。
「あーそれ知ってる知ってる、○○ってことやろ?」って先に言われちゃうことほどつまらないものはない。(授業の前フリとかでよくある、先生がせっかく用意した掴みを先にネタバレさせられちゃうやつ。)

「ここに、何でも突き通すことのできる剣があります!」
「グサッ」
「バシッ」
「痛い!ママ!○○が先に本気でパンチしてきた!」
「お前が先やってきたし!」

いやいやまだ話始まったとこ‥
っていうか、お前って言わないの!


「ここに、何も突き通すことができない盾があります」
「イェーイ」
「オレも!」
「オレがこっち!」
「(無視)さて、どっちが強いでしょうか!」

グサッ!チャキーン。へへー、バシッ!こっちの方が強いしー。オレの方が強い〜。ヘェ〜、この盾のないところ刺したからオレの勝ちーグサッ!バシバシバシッ!!ママー、○○がお腹んとこたたいてきた!ずるいからオレもする!!

はい、カオス。
‥何となくこうなることは予想していたよ。


これな、何でも突き通せる剣は、ほんとはほこって言って、‥
「はいはいはい!オレはこれで盾のないところ狙って刺したから剣の勝ち!」
でもな、盾は何にも突き通せないんやで?盾と矛とで勝負したら?
「そしたら盾の勝ち!イェーイオレ勝ったー!」
でも、剣も何でも刺せるはずやろ?だから、そういうことを、矛と盾っていう漢字書いて、むじゅ‥
「オレはこれで首を切る!首を切ったら、盾持ってても無理やから!」
「オレもその剣がいい!!」
「オレが剣の方!」
だから、ほんとは剣じゃなくてほこって書いて『む』って読むんやけど、結局両方とも、‥

バシッ!
ティッ!シャキーン!
ずる!バシバシバシッ!
ママー!!


うるさーーい!!


私が間違っていた。

そもそも、どっちが強いかを決めさせる話ではなかった‥。


そう言えば、ほこ×たてっていうテレビあったな。
何か最後の方、いろいろあったよな‥
つじつまが合わなくなっちゃったってことかな‥
(なんていう話は、子どもにはしなかった。)


矛盾むじゅん
 前後のつじつまが合わないこと。
 両立しないこと。論理が一貫しないことをいう。撞着。

word-wise web 三省堂辞書ウェブ編集部による ことばの壺より


撞着どうちゃくっていう言葉も出てきたぞ‥⁈

撞着どうちゃく
①つきあたること。二つのことが互いにあたること。
②前と後とでくいちがって、つじつまがあわないこと。
矛盾。

精選版 日本国語大辞典より

はい、また矛盾出てきた。

矛盾って、矛職人と盾職人の話の後に、伝説の時代の王、ぎょうしゅんっていう二人の聖人がいて、でももし二人とも聖人だったとしたら、後からしゅんが、ぎょうの政治を改革することはなかったはずだから、二人とも聖人、っていうことはおかしい。両方のものが同じく最高の人物であるということはありえない、‥っていう話が続くらしい。


二人とも聖人、じゃなくていいから、もうちょい二人とも、話を聞いて‥!!


きょくさん、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,933件

#国語がすき

3,806件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?