見出し画像

食べたいものが美味しいもの


8月到来ー。
身体が、と言うより気持ちが夏バテ気味です。

何をするのも億劫。人にもあまり会いたくない。noteの記事もなかなかすすまない。子どもたちの夏休みに合わせてお休みをいただける仕事で本当にありがたいことなのに、それが裏目に出てしまい、ぜーんぶ気が抜けちゃったようだ。
ほんとは台所にも立ちたくないけど、3食外食って訳にもいかない、さりとておかず売り場ウロウロしてもピンとくるものがない。
(一つの段落に一体何回「ない」って書く気?)

何作ろう‥
何食べよう‥
思いつかなーい!!

そんな中、美味しそうな記事を読んだことを思い出した。


ユニーさんは、家庭菜園でいろんな夏野菜を育てているそうで、その収穫や料理について試行錯誤あれこれを記事にされている。


そうか、野菜だ。
元気が出ないのは野菜が足りなかったのかも知れない。
夏野菜を食べよう!

そんな訳で、わが家の先日のお昼ご飯は、ピーマンと卵と鮭フレーク入りの炒飯チャーハンになりました。(鮭フレークの瓶が賞味期限来週までだった。ピーマンはスーパーで買いました。)



トマト、きゅうり、ナスビにピーマン‥オクラ、ゴーヤもいいな。
トマトやきゅうりは洗って切ってそのまんま食卓に出せばいいけど、ナスとピーマンは丸かじりというわけにもいかないし‥何にしようかな。
幸いこれらの野菜は家族皆が好きな食材で(子どもたちはゴーヤは唐揚げにしたら食べる)食べないから困るということはない。

そう言えば、ナスと言えば先月書こうと思ったまま下書きを放置していた記事があった!
よし、これで今週の夏休みの課題(?)一つ仕上げるぞ。

  ・ 🍆 ・ ♪    ・ 🍆 ・ ♪    ・ 🍆 ・

次男が、一学期に生活科の授業で夏野菜を育てた。

ナスです。


「ママ!これオレのナス!」

と、収穫したナスをビニール袋に入れ両手で嬉しそうに持って帰ってきて、とても微笑ましかったのだが‥
10㎝ほどのナス、家族4人で一体どうやって食べようか。

「見てー、可愛いやろー🍆」
確かに。


このサイズだと一人一切れだね‥
買ってきたナスを加えたら、どれが次男のナスの味か分かんなくなってしまうし。
次男、どうする?揚げ浸しする?お味噌で炒めてもいいし、ベーコンとろろナス和えも美味しいよ。
他は、浅漬けにするとか‥
あ、今日の冷しゃぶサラダに入れてみる?
「それがいい!サラダにする‼︎」
ということで、こんな感じになりました。

真ん中にちょっぴり、紫の彩り。
カットも次男がした。


ナスってあまり子どもが好きなイメージなかったけど、クラスメイトがプチトマトやオクラを選ぶ中で、次男あえてのナスセレクト。意外な一面を知った。
サラダにするならもうちょっと塩もみして薄切りの方が良かったかな?
でも本人が頑張って包丁持って切って、胡麻ドレッシングかけて「美味しいー」と言っていたので、良しとします。


この子は、ニンニクとオリーブオイルとトマトで炒めて、パスタの具になりました🍝
お尻の方少し硬くなってたけど、オリーブオイル効果で美味しくいけた。



後日。次男から宿題を渡された。
「ママは、このプリントを書きましょう!」
はーい。

線は雑だが項目が具体的
先生、出来ました✏️!
添削された‥
「名前書くの忘れてるで!」
はーい🐷


前よりナスが好きになりました。

さぼお姉さんも、以前書いたナスについての記事をスタエフで上げられていた。
さぼお姉さんは、子どもの時ナスが苦手だったそう。主婦になってから好きになったとのこと。
自分の苦手な食材を、家族のために(旦那さまのために)エイヤッと料理に挑む気持ち、
食感がいつもと違っても、(おや?と思ったかどうかは分からないが)作ってくれた新妻の気持ちを慮ってバリバリと食べた旦那さんの気持ち、
そして、作ってるうちにいつのまにか好きな野菜にまで昇格したそのプロセス。
何だかいいなぁ。

麻婆茄子も食べたくなってきた。
でも、我が家で麻婆茄子を作る時は、まだまだ辛くないのが基本なので、たまにはバチっとビリッと辛い本格的な麻婆茄子が食べたい‥
(もちろんクックドゥは安定して美味しいです😊)


あと、ユニーさんのチャレンジされた「カリカリナス」というレシピにも挑戦してみたいのだが、なかなか難しそうでまだ試せていない。
あく抜きでつけといた水、しっかりふかないと、油あたたまってきた瞬間、バチバチバチィ!ってなりますよね。



ユニーさんは、一つ一つのレシピを作った後に、ちゃんと反省点(次の課題)を挙げられているので、素晴らしいなぁと思う。
さりげなく、お母さんが料理のポイントを教えてくださるのもいい。
記事にあった、オイスターソースで炒めても絶対美味しいよね。
青椒肉絲チンジャオロースもご飯が進みそう‥❗️
美味しそうなものを見ていたら、ちょっと元気が出てきた。



美味しく食べる、ためには、
楽しく食べる
愛情もって食べるって大事。
愛情もって育てて食べることもほんと素晴らしいと思う。


予想以上に長篇の記事となりました。
しっかり食べて、
元気出して、
ともに暑い八月を乗り越えていきましょうね。

ユニーさん、
さぼお姉さん、 ありがとうございました❣️


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?