見出し画像

コマ・サイコロ・ボードすべてが鉄でできたボードゲーム『鉄の転生すごろく』制作

クリエイティブにまつわるトピックスや、ユニークなソリューションをクリエイター目線でご紹介する「ユニクリ!」。
今回は、弊社が企画立案からコンセプト策定・プロダクト開発までをお手伝いした一般社団法人日本鉄鋼連盟様(以下、JISF様)のお仕事をコピーライターの伊藤がご紹介します!


鉄のリサイクルを表現した『鉄の転生すごろく』

ビルやクルマなど私たちの身近にあり、素材としても丈夫で長寿命な鉄。
実は、ほぼ100%リサイクルされているのです!
地球環境にやさしく、サステナブルな素材であることから、“リサイクルの王様”と言われるほど。
 
このことをもっと多くの人に楽しみながら知ってもらうために、2023年12月にコマ・サイコロ・ボードすべて鉄でできた世界に一つだけのボードゲーム『鉄の転生すごろく』を製作しました。
 
結果、実際に遊べるスポットを期間限定で用意したり、グループ系Youtuberに楽しんでもらったりすることで話題を呼び、雑誌にも取り上げてもらうことができました。


鉄のリサイクル性を楽しく、わかりやすく伝えるために、JISF様と一緒に、毎年さまざまなプロモーションを手掛けてきました。
鉄のリサイクルをわかりやすく伝えるwebページもお手伝いさせていただきました。

2023年夏、今年はどんなプロモーションにするかを打ち合わせている際、JISF様の「鉄のリサイクル性を若者に伝えたい」という想いに対して、「若者向けなら、ゲームなんてどうですか?」と提案した一言がきっかけでした。

「どういうゲームだとおもしろいですかね?」と話がトントン拍子で進んでいき、後日ゲームアイデアを提案することに。
実際に製作したすごろく以外にもトランプやジグソーパズルなどたくさんのアイデアを持っていきました。

企画会議の様子

「どれもいいね!」と言っていただけましたが、そこから一つに絞るのがむずかしかったため、鉄鋼連盟様のXでアンケートを実施し、どんな企画が一番楽しんでもらえるかの意見をいただきました。
 
それを参考にさせていただくことで、
「大人も子どもも一度はやったことがあって、馴染みのあるすごろくがいいかも。」
「真剣に頭で考えすぎず、若者も家族も気軽に楽しめるところもいいね!」
と話が進み、“すごろく案”に決まりました。

クリエイティブのこだわり

1.  すべて鉄製

コマ・サイコロ・ボード、すべてのゲームパーツを鉄で制作することで、両手でやっと持てるくらいの重量感やひんやりとした触感、コマとボードが磁力でくっつくなど、プレイヤーに直接“鉄”の特徴が体感できるように設計しました。
さらに、鉄のリサイクル性もしっかり伝えるため、ボードを無限マークで表現。
あらゆる鉄製品に転生するゲーム設定で“鉄は何度でも、何にでもなれる”というメッセージを込めました。

コマ・サイコロ・ボードすべてが鉄でできた『鉄の転生すごろく』

2.  1ミリにこだわった職人の技

プロダクトの精度の高さは、遊ぶ人に驚きと興奮を与えることができると思い、ゲームに使うコマのクオリティにもこだわり、ミリ単位で何度も調整を行いました。
中華鍋の取手やすべり台を登る足場、缶のプルタブなど、ミリ単位でこだわることで実現した職人の技。
実際に遊んでくれた方からも、精度の高さから「大人の本気を見た!」と言っていただけるほど好評でした。

職人が何度も調整し、完成したコマ
滑り台に登る足場など、1ミリにこだわり製作
製鉄所の職人さんの作業の様子

3.  “学べる”の前に“おもしろい”を重視したルール作り

ゲームの中で鉄のリサイクルプロセスを学べるように設計しました。しかし、いくら学びになるとはいえ、おもしろくなければそもそも遊んでもらえません。
普通であればお勉強の内容になってしまうところをどうすればゲーム性を高めたものにできるか、それが課題でした。
チーム全員でアイデアを出し合い、何度も打ち合わせを重ね進めていきました。
製作本番に入る前にはモックをつくり「本当におもしろいのか?」を確認するため、実際にJISF様と一緒に遊んでみて確かめました。

紙でつくったモック
面白いかどうかをみんなで遊んで確かめました。

クリエイターインタビュー

今回は、アイデアの生みの親 クリエイティブ・ディレクターの村田に聞いてみました!

プロモーション展開

チーム一丸となって製作した「鉄の転生すごろく」を多くの人に楽しんでもらうため、日本最大級のボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」で自由に遊べる場を1ヶ月間常設しました。
実際に遊んでくれた方からは、デザイン性やクオリティに驚いてもらったり、今までにないボードゲームとして楽しんでいただくことができました。
 
さらに、グループ系Youtuberにもプレイ動画の投稿を通して、鉄のリサイクル性の高さと『鉄の転生すごろく』がどう楽しいゲームなのかを発信していただきました(お貸しした際には、クオリティの高さを気に入っていただき「これマジでください!」と言ってもらえるほど喜んでもらえました!)。

また、ガジェット系雑誌でも掲載され、この取り組みをより多くの人に知ってもらうことができました。
 
ここまで読んでいただきありがとうございます。
最後に告知をさせてください!
 
2024年6月22日に、今回ご紹介した『鉄の転生すごろく』が科学技術館(東京)にやってきます!
実際に遊ぶことができますので、ぜひ足を運んでみてください。

遠方の方は、ダウンロードして遊ぶ『鉄の転生すごろく』もありますので、こちらからどうぞ。

ダウンロードURL:https://tetsukuru.com/sugoroku/popup.pdf

今後も、さまざまなイベントで活用していくための企画会議をしている真最中です!
楽しみにお待ちください!


スタッフリスト
営業:西川・片山・東條
企画制作:村田・諸岡
デジタル:荻原
制作会社:面白法人カヤック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?