見出し画像

西野が作ろうとしている『えんとつ町』を皆で作ろうよ」

2018年10月30日 キャラクターと背景は「3:7」ぐらいがイイ!

おはようございます。

「人がミスをした時は『怒る』のではなくて、『叱れ』!!」とメチャクチャ怒ってしまったことがある西野です。

今朝は、『「物語を作る時のキャラクターと背景の黄金比率」と
「VR展開を見越した背景の作り方」』について、お話ししたいと思います。

絵が入る物語(漫画や絵本や映像)を作る場合、まず考えなきゃいけないのは、
“お客さんの視点の動線”です。

こちらの狙いとしては「①→②→③」の順番で構成しているのに、「②→③→①」の順番で見られてしまってはドッチラケけてしまうので、ついつい「①→②→③」の順番で見てしまうように視点の動線をデザインすることが大切です。
「今はココを見てっ!」というやつですね。

視点の動線の作り方はいくつかあると思うのですが、一番分かりやすいところでいうと、「メインキャラクター」と「サブキャラクター」の比率ですね。

登場人物すべてに全力を注ぐと、お客さんの視点が散ってしまうので、
「悟空:ピッコロ:ヤムチャ=6:3:1」として、悟空の登場時に、お客さんの
「いよっ!待ってました!」が発生するようにデザインすることが大切です。

ちなみに、バランスが良かった頃の「めちゃイケ」は、「岡村さん:加藤さん:その他のメンバー」の比率が最高で、SNS時代に突入したのに「オールナイトニッポン」に出続けて、毎週ネット記事にあがり続けたせいで、すっかり岡村さんが「芸能界のご意見番」「口うるさいオジサン」になってしまって、めちゃイケのフォワード(大ボケ)としての岡村さんの比率が下がってしまい、「どこを見る番組なのか?」がよく分からなくなってしまいました。
僕がナイナイさんのマネージャーであれば、SNS時代に突入した時点で、ボケ要素が削られてしまうオールナイトニッポンは卒業させていますね。
めちゃイケに限らず、「ボケ」にポジションをとっておいた方が圧倒的に有利な時代なので。

話を戻します。
そんな感じでキャラクター間でも「視点の動線を作る上での理想の比率」があって、当然、「キャラクター」と「背景」の間でも、理想の比率があります。
「めちゃくちゃ強いキャラクター」と「めちゃくちゃ強い背景」を一枚の絵にガッチャンコさせてしまうと、画面がガチャガチャして、目が散ってしまいます。

実は次回作『チックタック ~約束の時計台~』がそれで、キャラクターが完成して、背景が完成した時に、その二つをガッチャンコさせたところ、「ラーメン&ステーキ」みたいな内容になってしまい、感想としては「どこを見ればいいの?」でした。

こればっかりは仕方がないので、スタッフさんに鬼謝罪をして、仕上げてもらったキャラクターを全てボツにして、今、ゼロから自分で描いています。
『チックタック ~約束の時計台~』は「キャラクター:背景=3:7」ぐらいにしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャラクターと背景は「3:7」ぐらいがイイ!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キャラクターを見てもらうだけなら、ぶっちゃけ、キャラクターと背景は「9:1」でいいのですが、時代は『体験型(お客さんが主人公になれる場)』を求めていて、その時、その空間が『1』では人が集まりません。

つまり、「『ノンタンといっしょ ~リアル脱出ゲーム~』はコンテンツとして成立しない」という話っす。

僕が大好きなチームラボは、キャラクターと背景の比率が「0:10」で、体験型としては楽しすぎるのですが、一つ弱点があるとするのであれば、キャラクタービジネス(グッズ)展開ができないので、なかなか収益化が難しく、スポンサーさん頼りになってしまうところでしょうか。
「グッズが売れないライブ」は、なかなか厳しいですね。

ただただ、そんなことは百も承知での挑戦だと思うので、僕はチームラボが好きです。
チームラボのストロングポイントとウィークポイントについては、少人数で呑んだ時にでもお話しします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VR展開を狙うなら背景は…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、開発中の『えんとつ町のプペルVR』を体験させてもらったのですが、これが最高で、そもそも『VR化』の話をいただけたのは背景(えんとつ町)が『7』であるからなんですよね。

「この町の中を歩いてみたい」があるから、『VR化』の話になるし、『えんとつ町のプペル美術館』の話になる。
作品のグッズ展開を狙うなら、そりゃキャラクターが強い方が良いですが、体験型展開を狙うなら、背景にインパクトを持ってこなければなりません。
そのちょうど良い比率が「3:7」ぐらいじゃねぇかなぁ、というのが現時点での僕の結論です。

んでもって、VR化を狙った時の背景(世界観)の作り方ですが、VRの特性を活かすには、当然、現実世界では体験不可能な体験ができる世界の方が(VR需要が生まれて)良いです。

『えんとつ町のプペルVR』では、手すりも何もない煙突の上に立つのですが、もう落ちそうで落ちそうでメチャクチャ怖いんです。
この「落ちそうで怖い」は現代では体験できないので(崖ですら柵がある)、VR化を見越した背景を作る場合は、「かなり落差のある縦移動ができる世界」をデザインすると、VR界隈からは喜ばれるかもしれませんね(*^^*)

2次展開どころか、3次展開、4次展開、5次展開まで見越して作品を作ると、作品の寿命が伸びる(作品が愛される時間が増える)ので、やってみてくださーい。

今日はこれから(13時から)渋谷ヒカリエ8階のギャラリーで『作品制作&プペル美術館の設計会議』、参加券を買われた方は可能であればルビッチの格好で、13時にギャラリーに集合しましょう。

もちろん、見学自由ですので、どなたでも遊びにこれます。
缶ハイボールの差し入れ、お待ちしております(*^^*)

『バカとつき合うな』のレビューを書いてくだされば、猫のようになついてみせます!

画像1

画像2

画像3





2018年10月31日 美術館のメインコンテンツの一つは…

おはようございます。
5作連続で新刊の発行部数が10万部を突破している奇跡の作家こと西野亮廣です。

昨日から、渋谷ヒカリエ8階にて、『えんとつ町のプペル美術館』に納品予定の巨大シャドーボックス作りがスタートしました。

皆、好きな時間に来て、好きな時間(他の用事がある時間)に帰っていく感じが、文化祭っぽくて、なんかメチャクチャ楽しかったです。
僕の生命線たる缶ビール&缶ハイボールの差し入れも大量にいただきました。
本当にありがとうございます。

約5日間にわたって繰り広げられる『巨大シャドーボックス作り』ですが、後半の日程の人にも仕事を残しておかなければならないので、そこそこダラダラやっておりまして、ナンジャカンジャで時間割のほとんどを『えんとつ町のプペル美術館』にブチ込むコンテンツ会議に費やしました。

ありがたいことに、昨日は、お母さんスタッフも多く、お母さん目線からの「こんなのがあったら楽しい」をいただけたので、かなり有意義な会議になりました。
『えんとつ町のプペル美術館』プロジェクトは、サロンメンバーの皆と進めていきたいので、昨日の会議の内容を共有しておきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勇気をふりしぼって『えんとつ町』と『えんとつ町のプペル美術館』を棲み分ける━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当初、『えんとつ町のプペル美術館』は、美術館とは名ばかりで『えんとつ町』を作る予定でした。
作品を展示するのではなく、作品の中を歩けるように、町並みや、そこ(プペル美術館)に住む人々の営みが作品になればいいなぁ、と。

ところが、「西野が美術館を作るなら、その近くの土地を買って、僕も『えんとつ町っぽい建物』を作る」とサロンメンバーや、地元の友達から手があがり、現在、『えんとつ町のプペル美術館』の建設予定地界隈の土地か、もの凄い勢いで売れています。
ついには、「えんとつ町のプペル美術館の近くの山を買う!」という変態まで現れる始末。

皆、口を揃えて言うのが、「だって、変なやつに土地を買われて、変な建物を建てられて、景観を壊されたら嫌だもん。西野が作ろうとしている『えんとつ町』を皆で作ろうよ」です。
泣けます。いや、もう泣いてます。

『えんとつ町のプペル美術館』を『えんとつ町』にする予定でしたが(表現がややこしくてスミマセン!)、皆がスクラムを組んで『えんとつ町のプペル美術館』のまわりに、『えんとつ町』を作りにいってくれているので、僕が『えんとつ町のプペル美術館』用に押さえている土地(1000㎡)は、もう純粋に『美術館(チルドレンズミュージアム)』に特化してもいいのかなぁ、という雰囲気になってきました。

【例】
・当初、美術館に入れる予定だったスナック『Candy(えんとつ町店)』は、美術館から徒歩2分の物件をおさえたサロンメンバーの三浦さんにお任せする。
・当初、美術館の中に建設する予定だった宿泊施設は、美術館から徒歩1分の物件をおさえたサロンメンバーの磯貝さんにお任せする。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
美術館のメインコンテンツの一つは…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当初、美術館に入れる予定だったコンテンツをお任せする(美術館の土地の外に出す)ことで、スペースが生まれます。
というわけで、その土地を贅沢に使って、『えんとつ町のプペル美術館』のコンテンツの一つとして、「巨大ボールプール」を作ろうと思います。

「ボールプール」といってもモチーフにしているのは、海や川や湖ではなく、『プペルが銀色のペンダントを探していたゴミ処理場』です。
当然、ボールの色は茶色や黒や紫色や深緑色といった『ゴミ色』天井からは、絵本のワンシーンよろしく、ダウンライトが射し込んでいると最高ですね。

『えんとつ町のプペル美術館』のボールプールの天井には巨大なプペルの顔を作ろうと思って、プペルの口のバケツにボール(ゴミ)を投げ込んで、バケツのボールが一杯になったタイミングで、バシャーーーン!とバケツをひっくり返してやろうかと思います。
 
ここで流れる音楽もキチンと作り込みたいな。
話を進めれば進めるほど「どこが美術館やねん」になるのですが、一応、奥の方に僕の絵本の原画などを全点展示する館を作るので、ご勘弁を。

個人的には「美術館」よりも「世界観を作り込んだアスレチック」に興味があります(*^^*)
今、美術館の目の前の物件が空いています(まだ、人は住んでいますよ)。
興味がある方は、ご一報ください。

『えんとつ町のプペル美術館を作りたい!』

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8




☆入会リンク☆

この記事は1年経過したのでサロンメンバーに公開許可された投稿です。
最新記事が読める『西野亮廣エンタメ研究所』入会ページ↓


普通に生活費のかかる個人ですから。お金をいただけるのは嬉しいことです。 ありがとうございます。先にお礼を言ってしまいました。返礼の法則って知ってますか?さあ