見出し画像

部活に入ると勉強できない?

こんにちは、たくみです。

今回は、中学1年生、高校1年生に向けての話になります😊

現在はオンライン授業が続いており、まだ新中学1年生、高校1年生は部活に入るかどうかを考えているところだと思います🤔🤔

・部活に入ることで勉強時間が短くなってしまうのではないか

・先輩との人間関係をうまくやっていけるのか

・なんとなくみんな入るから入った方がいいのかな

など、さまざまな悩みなどもあると思います!

今回はそんな悩みに対して答えていきながら、部活のメリットなどを

・部活に入るべきかどうか
・部活のメリット
・部活の悩みに対する答え

の順番で話していこうと思います!


・部活に入るべきかどうか


結論から言うと、部活に入るべきかどうかは、自由です!

なんだよ、結局なにも解決してないじゃないか
と思った方もいるかもしれません。
安心してください、ちゃんとその理由について書いていきます💪

まず、自由と言いましたが、僕の考えとしては、やりたい部活がないのに、わざわざ入る意味はないということです!

逆にいうと、興味があったり、入りたいなと思う部活があるのならば、迷わず入ることをオススメします‼️


部活のメリット

まず1つ目、これが1番のメリットだと思うのですが、それは一生の友達ができるということです!

部活をやっていて、3年間苦楽を共にしたという経験は、本当にかけがえの無いものです😊

この3年間を共に過ごしたというのは、いざ部活が終わって、受験勉強を本格的に取り掛かるという時、想像しているより何倍も心強いです‼️

「こいつが頑張ってるから自分も頑張ろう」

と思えることができ、逆に相手も、
自分が頑張ってる姿を見てさらに頑張る

という風に、お互いに高め合っていけるのです❗️

そして、メリットの2つ目としては、
部活を最後までやりぬいたということは、1つの自信になるということです。

中学校や高校を卒業するまでで、なにかをやり抜くという経験をする機会はそう多くはありません。

その分、
「自分は部活を3年間やり切った!」
という経験は、これからの人生で大きな自信になることは間違いありません👍👍

受験勉強のみに限らず、大学に行ってから何か資格を取ったり、国家試験を受けることもあると思います。

勉強をしていく中で、
辛いなぁ、もうやめたいなぁ

と思うことは数多くあります。

その時に、なにかをやり抜いた経験があれば

「もう少し頑張ってみよう❗️」
「部活のきつい練習やりぬいたから自分はまだ出来る❗️」

となり、最後まで諦めずにやり切ることができるのです💪💪

これは決して大げさな話ではなく、僕だけでなく、周りの友達に聞いても、多くの人が同じ意見を持っていました😊

他にも、
・コミュニケーション能力が上がる
・礼儀が身につく
・単純に自分のやりたいことができる
・もしかしたら恋愛も…🤭🤭

などなど、メリットをあげればキリがありませんが、やはり部活は一生忘れない経験になります😋


部活の悩みに対する答え

この記事をわざわざ読んでくれている人は、おそらく勉強に対する意識が高い人が多いと思います。
今回はそのような人に重点を置きながら、悩みに対して答えていきます!

・部活に入ると勉強時間減ってしまうのでは?

この質問が1番多いと思います。
この質問に対する答えとしては、
決してそんなことはない!
というのが僕の答えです。

もちろん、ごく一部の人は高校1年生からずっと勉強していると思いますが、そんな人は本当にごく一部です!

部活をやっていない人が、部活の時間に勉強をやっているかと聞かれると、多くの人がやっていません。

やっていたとしても、メリハリがなく、だらだらやっている場合が本当に多いです🤭

むしろ、部活をやっている人の方が、
今は部活の時間!
今は勉強の時間!

というように、メリハリをつけた学習を行えます。
そして、部活をやっていることにより、体力や集中力もつくので、最小の時間で最大の効果を上げることができるのです!

また、移動時間に英単語を覚える、古文単語を覚えるなど、暗記系の勉強をする習慣をつけておくと、1年後、2年後にとんでもない差がつきます!

部活をやっている人は、このような隙間時間の勉強を大切にすると良いと思います😌


・先輩とうまく人間関係を築けるか不安です。

このような質問も多いと思いますが、これに対する答えは簡単です!

苦手な先輩とは関わらない!
これが何よりも大事です🤭

苦手な先輩と関わって時間を費やし、精神的にも疲労するくらいなら、わざわざ関わらないのが本当に楽だと思います!
部活外の場面では極力関わらないようにしましょう笑笑

同じ部活でやっている以上、部活中は関わらなければいけない場面もあると思います。

しかし、考えてみてください🤔🤔
同じ部活でやっているということは、目標は同じはずです!

その中で、ただ苦手だから意見を受け付けないという事ではなく、
「この先輩はこういう考えをもっているんだな」
と一歩引いて客観的にその人の意見を考えてみましょう!
すると、意外に自分が持っていない、新しい考え方を得ることができるものです🙆‍♂️

人間なので好き嫌いがあるのは当たり前です!
苦手な先輩には一歩引いてみるのをオススメします😊


こんな長い文章読んでいただいてありがとうございます!
もしこれが部活選びの参考になれば嬉しいです😆

Twitter
@daigaku__jyuken

アンダーバー2つ並んでます!

では、いつでも悩みや相談受け付けてるので、もっと詳しく聞きたい場合などはいつでも連絡してきてください😊😊

またねっ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?