見出し画像

抗うつ剤増薬

今日は心療内科の通院があって

いつも通り先生とお話しして

先生には診てもらってるわけだし
「これは話さないでおこう」とか思わないので
ぜーんぶ話すんですけど

ぼろぼろ泣いちゃうのが
通院のたびに強くなってるらしく

気持ちの落ち込みも
強くなってるらしく

今までの薬の量じゃつらそうだから
いっかい抗うつ剤増やそっか
と言われました

確かに辛くて落ち込んだり
消えたいって思ってしまったり

自分以外にもっと辛い人がいるって
わかってるはずなのにめっちゃ辛く感じたり

自分の考え方のくせを
理解してるけど攻略はできてなかったり

誰にでもあるレベルって思ってたけど

思ってた以上にやられてたみたいで

正直「まじか〜」って感じです🙂
増やさなあかんレベルかあって🙂

私は持病をいろいろ持ってるので
体調を崩すことが多く

体調が不安定になると
気持ちも不安定になるようです

それを教えてくれてのは先生なんですけど
最近ようやく「その通りだな」って
感じるようになりました

なので体調を崩して
同時に気持ちも落ち込んできたら

「先生の言ってたやつが来た」

って思うようにするんですけど

コントロールできず
そのまま落ち込んでしまうのが
わたしの悪いところ🥲

薬が増えたからって
わたしがわたしじゃなくなるわけでもないし

よくなるための薬やから
嫌な気持ちとかは全くないです

ただ薬が増えたことによって
また違う迷惑を人にかけないかが
心配でずっと心の中でもやもやしてます

ひとに迷惑をかけたくない

おそらく今の1番の悩み
人に迷惑をかけたくない

これ今日先生に話したら

「仕方ないこととしか言いようがありませんね」

っておっしゃってました

間違えないんよ😂

わたしの考え方を理解した上で
言ってくださってるので
イラッとしたりはしないですけど😂

そこまで気を遣う必要はないですよ
って先生簡単に言ってくれますが〜〜〜

それができないから辛いわけですよ〜〜

この前上司と面談したときも

人が気を遣わないところまで気を遣っていて
それがもちろんいい方に向くこともあるけど
言い方を選ばないなら
必要ない気遣いがすごく多いと思う

と言われました、、

上司以外にも言われたことあるやつ、、

何回め〜〜〜

気遣うのって
「おっしゃ!気遣うぞ!」
って思ってすることじゃないから

簡単に治せないじゃないですか

でもそんな自分とうまく付き合って
いい塩梅を見つけて生きるしかないじゃないですか

え、難しすぎやん?

23年気遣うのが当たり前で生きてきて

やっと「気遣いすぎなんか〜」って
飲み込めるようになってきて

あと何年かかる?🤣

焦る必要はないだとか

人生経験を積むことで
だんだんわかるようになるとか
その言葉の意味もわかるけど

困ってるのは今なんよ、、

あと思ってること話すときに
涙が出ちゃうのやめてほしい

優しい言葉をもらった時に
涙が出ちゃうのやめてほしい

泣いたらいいとか
思ったことないし

勝手に出ちゃうねん、ほんまに

あーやだやだっ

今日友達と菓子パして
脳みそが元気になったので

いろいろいろいろ頑張って

いっぱい泣いていっぱい成長して

いつか抗うつ剤卒業したいです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?