マガジンのカバー画像

BrainTech Review

東大医学部卒で東大病院医師かつ脳神経科学研究者の筆者が、月1-2回、脳や老化、人工知能の最新研究やホットトピックをお届けします。 このメルマガについての説明は「【無料】『Bra… もっと読む
初月無料なので、お気軽にお試しください! 「試しに1号読んでみたい」という方のために、Neura… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#サイエンス

『BrainTech Review』の説明

マガジンを購読するか検討中の人のために、内容を説明した記事です。 筆者はどんな人?初めまして、紺野大地と申します。 現在は東京大学医学部附属病院で医師として勤務しつつ、池谷裕二研究室と松尾豊研究室で脳や人工知能の研究をしています。 どんなことを書いているの?月3回、脳や老化、人工知能の最新研究やホットトピックを深堀りしてお届けしています。 例として、過去には以下のような内容を扱ってきました。 第5号「サルが脳活動だけでゲームする」というNeuralinkの発表を深堀り(

第41号 報酬系をハックしてセルフコントロールできるという研究、使用しているApple製品を教えてください

// 2022年4月17日 第41号 // 1. 注目ニュース:報酬系をハックしてセルフコントロールできるという研究 // 2. 質問コーナー:使用しているApple製品を教えてください こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 アラヤの濱田太陽さんがニューロテック・ブレインテックに関する素晴らしい入門記事を書いてくれています。 ニューロテック・ブレインテックをこれから学びたいという人にとって定番の記事になるのではないでしょう

有料
250

第37号 ノンレム睡眠でも夢を見る、将来的にブレインテックに関わるために今からすべきことは何ですか?

// 2022年3月10日 第37号 // 1. 注目ニュース:ノンレム睡眠でも夢を見る // 2. 質問コーナー:将来的にブレインテックに関わるために、今からすべきことは何ですか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 先日、Newspicksで著書に関連する特集をしてもらいました。 著書では取り上げることができなかったSynchronの話などもしているので、興味のある人はぜひご覧ください😊 (有料記事なのが恐縮ですが…

有料
250

第36号 血液を薄めると若返る?血漿交換療法の可能性、Twitterで論文紹介を始めたきっかけは何ですか?

// BrainTech Review // 2022年2月27日 第36号 // 1. 今週の注目ニュース:血液を薄めると若返る?血漿交換療法の可能性 // 2. 質問コーナー:Twitterで論文紹介を始めたきっかけは何ですか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 著書『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線』が、Amazonで30%引きセール中です。 もし「興味はあるけどま

有料
250

第35号 ブレインテック企業Synchronの可能性を考察する(後編)、国内のNeuroengineeringの研究室は?

// BrainTech Review // 2022年2月23日 第35号 // 1. 今週の注目ニュース:ブレインテック企業Synchronの可能性を考察する(後編) // 2. 質問コーナー:国内のNeuroengineeringの研究室は? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 2月5日に、「2021年ニューロテックニュース振り返り」という内容でTwitter Spaceを行いました。 僕が話した内容は以下のno

有料
250

第34号 ブレインテック企業Synchronの可能性を考察する(前編)、どのようなアプリケーションが生まれれば脳波取得が大衆に広まりますか?

// BrainTech Review // 2022年2月13日 第34号 // 1. 今週の注目ニュース:ブレインテック企業Synchronの可能性を考察する(前編) // 2. 質問コーナー:どのようなアプリケーションが生まれれば、脳波取得が大衆に広まりますか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 先日、ようやく英語論文リバイスと博士論文の再々提出がひと段落しました! 確定申告など、片付けなければいけない事務作業が

有料
250

第33号 「うつ病のテーラーメイド治療」の解説資料&動画を公開します、「精神疾患のテーラーメイド治療」に携わるにはどのような道に進めば良いですか?

// BrainTech Review // 2022年1月30日 第33号 // 1. 今週の注目ニュース:「うつ病のテーラーメイド治療」の解説資料&動画を公開します // 2. 質問コーナー:将来的に「精神疾患のテーラーメイド治療」に携わるには、どのような道に進めば良いですか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 2022年も1ヶ月が終わろうとしていますが、みなさんはどうお過ごしでしょうか? 僕は博士論文と英語論文の

有料
250

第32号 老化細胞を除去するワクチンで寿命が延びる、2022年のブレインテックで注目していることは何ですか?

// BrainTech Review // 2022年1月16日 第32号 // 1. 今週の注目ニュース:老化細胞を除去するワクチンで寿命が延びる // 2. 質問コーナー:2022年のブレインテックで注目していることは何ですか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 2022年も半月が過ぎましたが、みなさんはどうお過ごしでしょうか? 先日、「脳とAIをつなぐBCI (Brain Computer Interface)

有料
250

第31号 2021年総集号(ブレインテックニュース&面白かった本編)

// 2022年1月8日 第31号 // 2021年総集号(ブレインテックニュース・面白かった本編) こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 2022年、明けましておめでとうございます! 皆さんは、年末年始をどのように過ごされたでしょうか? 私は地元の山形県に帰省し、久しぶりに家族で年末年始を過ごすことができました。 とはいえ、博士論文の追加解析と英語論文のリバイスを1月中に提出しなければならず、ここから追い込みですね…

有料
250

第30号 2021年総集号(論文&個人的ニュース編)

// 2021年12月30日 第30号 // 2021年総集号(論文&個人的ニュース編) こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 12月23日に、ブレインテック企業Synchronのデバイスを埋め込んだ被験者が、「BMIを用いて、念じるだけでツイートを行う」という世界初の出来事がありました。 以下が、「BMIを用いて行われた世界初のツイート」になるわけですが、これは歴史的なツイートになりそうな気がします。 (将来的にNFT

有料
250

第29号 人工知能を用いた電気刺激でパーキンソン病が改善する、ブレインテックが爆発的に普及するための鍵は何だと思いますか?

// BrainTech Review // 2021年12月22日 第29号 // 1. 今週の注目ニュース:人工知能を用いた電気刺激でパーキンソン病が改善する // 2. 質問コーナー:ブレインテックが爆発的に普及するための鍵は何だと思いますか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 2021年はNeuralinkによる「サルのMindPong動画」やSynchronのFDA承認など、ブレインテックにおける様々なニュー

有料
250

第28号 生物のデフォルト状態は覚醒ではなく睡眠なのか?、あと何年経てば脳研究によってうつ病・発達障害・知的障害・認知症等の脳機能障害の原因が解明されますか?

// 2021年12月12日 第28号 // 1. 今週の注目ニュース:生物のデフォルト状態は覚醒ではなく睡眠なのか? // 2. 質問コーナー:あと何年経てば脳研究によってうつ病・発達障害・知的障害・認知症等の脳機能障害の原因が解明されますか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 池谷先生との共著『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線』の発売まであと1週間を切りましたが、先日

有料
250

第27号 遺伝子改変で頭を良くする、ブレインテックが爆発的に普及するための鍵は何だと思いますか?

// 2021年11月28日 第27号 // 1. 今週の注目ニュース:遺伝子改変で頭を良くする // 2. 質問コーナー:ブレインテックが爆発的に普及するための鍵は何だと思いますか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 NeurotechJPのみなさんとニューロテック勉強会を始めました。 「これを見れば、メジャーなニューロテック企業200社について一通り学べる」ことが目的です。 初回は"Neurofeedback"を

有料
250

第25号 脳を刺激するとどんな主観的感覚が生じるのか?、今後身に付けたい知識やスキルは何ですか?

// 2021年11月13日 第25号 // 1. 今週の注目ニュース:脳を刺激するとどんな主観的感覚が生じるのか? // 2. 質問コーナー:今後身に付けたい知識やスキルは何ですか? こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。 「若手研究者が学問の道で成功するために何が必要か」を考察した論文を読みましたが、近年、アメリカ国立衛生研究所(NIH)やアメリカ国立科学財団(NSF)では起業家精神が非常に重視され、研究者に対してもトレ

有料
250