見出し画像

自分の出来上がり方

ARALABOファンの皆様
ご機嫌いかがでしょうか?

GWも終わり、更に気温も高くなってきたので、心身ともに生活リズムを戻すことが大事な時期になりましたね。

GW明けで仕事や日時生活に戻ることがしんどい方もいらっしゃれば日常に戻ることで、時間やルーティンの安定が戻り、安心している方もいらっしゃるかと思います。

さて、今回は自信というテーマですが、自信ってどのようにつくと
皆さんは思いますか?

勿論、最初から根拠のない自信を持っていらっしゃる方は
これはとても素晴らしいことだと個人的には思います!!

理由としては、セルフイメージの高さが自己効力感(成果に対して自分ならできる)に繋がるからです。

セルフイメージとは?

諸説ありますが
ARALABO的セルフイメージは
・自分がどういう存在かという認識のこと
・他人の目にどう映っていると思っているか、自分は他人からこのようにみられているに違いないという自分自身の確信
・自分がそう思うだけでなく、他人からも思われているはずの
「私はこういう人間だ」(ビックダディか!!)という自分像

ビックダディこと林氏

セルフイメージとは組み合わせで出来上がる

・他人が自分をどのように見ているか
・他人が自分をどのように扱うのか
・自分と他人を比較したもの

※一般的には自分を大切に扱わないから、人にも大切に扱われなくなる
だから、自分を大切にしましょうという考えがありますが、
脳科学や行動科学の観点からすると、やはり周りの環境が自分を育てるといった側面があります。

セルフイメージの出来上がり方

・自分にとって、重要な人達からの言動材料にして作り上げたもの
なので特に幼少期の親の声掛けで、信念が出来上がり、(ここでいう信念は自分自身が思い込んでいるものや、信じ込んでいるもの)
自分らしさが出来上がります。

ここでの注意点は素直な人ほど、受け入れやすいので、特にネガティブな言葉を言われたり、伝えられたりする環境にいる場合は、セルフイメージがネガティブなものになっていくか、自分の状態が悪くなっていきます。

あなたの周りの人は応援しますか?否定しますか?

自分が何かやりたいことや、成し遂げたいことに対して行動を起こす
(口に出して話してみたり、相談してみたり、実際に直結するような行動含めて)と人は自分の基準や考えから外れた場合、他人に対して否定的になり、「やめときなさい」「あなたには無理だ」といったドリームキラーになるのです。
※この辺は各人のコンフォートゾーン(心理的安全領域)と大きく関わりますがここは割愛します…気になる方は連絡ください😆

ARALABOの役割

僕は関わっている全ての人が、成功してほしいと思っていますし、幸せになってほしいと思っています。勿論、聖人君主ではないので、僕が好きだったり、応援したい人に限りますが…😆

前提は目標達成に向けて脳科学や心理学、行動科学をベースに
体系化された8ステップで伴走します。

そして、
あなたがあなたらしくいられるように
あなたでしかない魅力や強みを見出し、どんな時でも伝え続けます!!
(マッキーか)

槇原敬之氏

その上でクライアントさんにとってどのような存在でありたいか。
ARALABOはクライアントさんの可能性をクラインアントさん以上に
信じますし、最高の味方で在り続けたいと思います!!

辛さ、悲しみは最小に
嬉しさ、喜びは最大に

上記のようにドリームキラーが存在するならば
ARALABOはドリームサポーターとして在り続けます!!

そして、夢や成し遂げたいことを叶えられる自分になれるように
必ず力になることをお約束します!!

共に行きましょう!!

お後がよろしいようです。

あなただから作れる未来を共に創る
日常に活力と笑顔を


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?