マガジンのカバー画像

政治

273
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

立憲民主党の代表が決まる👍

立憲民主党の代表が決まる👍

盛り上がりに欠けると言われていた立憲民主党の代表選が行われました👍

逢坂誠二元政調会長(62)
小川淳也元総務政務官(50)
泉健太政調会長(47)
西村智奈美元厚生労働副大臣(54)

の4候補で行われ、1回目の投票では誰も過半数に到達しませんでしたので、上位2名の泉健太さんと逢坂誠二さんの決選投票になりました。

そして、その結果・・

泉健太さんが新代表になりました‼️

47才ですから

もっとみる
そう来たか‼️‼️日本維新の会、党三役には若手登用へ

そう来たか‼️‼️日本維新の会、党三役には若手登用へ

昨日、日本維新の会のオンライン党大会が開催され、松井一郎代表の再任が確定しました。

私としては、党改革を進めて全国展開していく良いチャンスだと思ったので、代表選を実施せずに松井さんの続投というのは残念に思っておりました・・

しかしです‼️

新しい党三役人事に若手を抜擢する方針を固めたそうです。

それが・・

○幹事長 藤田文武衆院議員(40)
○政調会長 音喜多(おときた)駿参院議員(38

もっとみる
日本維新の会は代表選を行わず😱

日本維新の会は代表選を行わず😱

日本維新の会のオンライン党大会が行われました。
YouTubeで誰でも観ることが出来たので、私も観賞しておりました。

今回の最大の議題は代表選を実施するか?しないか?を決議することにあります。(投票権は特別党員にあるそうです)

その結果は・・

(わかりづらいですが、3段目の賛成が実施しない・反対が実施するになります。)

実施する・・151票
実施しない・・319票(委任票48票)
棄権・・

もっとみる
立憲民主党の代表選がまったく盛り上がってないのは大丈夫なんだろうか?

立憲民主党の代表選がまったく盛り上がってないのは大丈夫なんだろうか?

知ってますか? 現在、立憲民主党の代表選が行われているんですよ‼️

というくらい全く話題を聞かないです😱

マスコミの露出度も異様なほどに少ない印象なのですが😓

でもね。

なんかわかるのですが・・

これは東国原さんもおっしゃってますが、候補者の主張に違いがあまりなく、激論が交わされるということがないのです。

そして、もう一つ言うと、この代表選は全くドラマが無いのです。

前回の自民党

もっとみる
木下ふみこ都議が遂に辞職するも、モヤモヤが残る会見でした。

木下ふみこ都議が遂に辞職するも、モヤモヤが残る会見でした。

昨夜、木下ふみこ都議が記者会見を開き辞職を表明いたしました。

しかし、この会見は私としてはモヤモヤが残る内容でありました。

まず、この部分・・

体調不良を理由に議会に出席せず『雲隠れ』していたことに「出席するのが仕事ではない」と言い放ちます。

確かに議員の仕事は議会に出席することだけではありませんが、この開き直りはなんなんだろうと思います。

そして・・

辞職決断の理由として「齢85に至

もっとみる
閣僚の資産公開の度に、ニュースステーションの久米宏さんのコメントを思い出す。

閣僚の資産公開の度に、ニュースステーションの久米宏さんのコメントを思い出す。

閣僚の資産が公開されました。

岸田総理、野田少子化相、斉藤国土交通相、岸防衛相が2億円を超えています。

私はこの資産公開の度に、大昔にニュースステーションという番組でニュースキャスターの久米宏さんが言っていた言葉を思いだすのです。

それは要約すると・・

『作家や芸能人や会社を経営している人が政治家になったのなら多額の資産を持っているのは理解できる。しかし、政治家の家系に生まれて議員になって

もっとみる
立憲民主党代表選始まる

立憲民主党代表選始まる

野党第一党であります立憲民主党の代表選挙が始まりました。

立候補したのは4人です。

逢坂誠二・元総理大臣補佐官
小川淳也・国会対策副委員長
泉健太・政務調査会長
西村智奈美・元厚生労働副大臣

このニュースを見ていた職場の人が「誰も知らないですね」と言っていました。
確かに現代表の枝野幸男さんに比べると遥かに知名度の落ちる方ばかりです。

立憲民主党は元々は枝野幸男さんの人気と求心力で保ってい

もっとみる
やはり、木下都議は残念でならないな🥲

やはり、木下都議は残念でならないな🥲

去年、私がお手伝いさせていただいた『子ども虐待防止策イベント in 東京』ですが、今年も開催されます。

それで、去年のブログを読み返したのですが・・

読んでいただけると分かると思いますが、実は参加議員の中に選挙中にひき逃げ事件を起こし、本日も委員会を欠席して話題になっている木下ふみこ都議がいるのです。

しかも‼️

去年はその木下ふみこ都議が起点となり、都民ファーストの会の勉強会に虐待当事者

もっとみる
新しい風によって政治は少し動いたのかもしれない

新しい風によって政治は少し動いたのかもしれない

今回行われた衆議院選挙で初当選した新人議員に10月分の文書通信交通滞在費(文通費)が満額の100万円が支払われたことが問題になっています。

10月31日投開票の選挙で当選した議員に満額の100万円が支払われたのです‼️(※バンザイした1日で100万円もらうということです)
当然仕事なんて何もしてませんし、中には11月1日に当選が確定した人もいます。

これはおかしい‼️ と最初に声をあげたのは、

もっとみる
地方議員をリコールで辞めさせることは出来るか?

地方議員をリコールで辞めさせることは出来るか?

先日、木下ふみこ都議が初登庁して辞職しない旨を述べました。
この対応により木下ふみこ都議の選挙区であります板橋区では、怒りを覚えた方が多数いらっしゃるようで、リコール運動を開始するためにTwitterアカウントを立ち上げる方もいらっしゃいました。

(※おそらくこの他にも活動を始めた人がいると思います)

しかし、このリコールというのはかなり高いハードルであります。

まず、地方自治法第84条には

もっとみる
国会が始まる

国会が始まる

特別国会が本日招集されました。
今日が初登庁の新人議員さんも多数いらっしゃるようです。

議員徽章ってこんな流れ作業で渡すとは思いませんでした。

今回の衆議院選挙は石原伸晃氏が落選したり、小沢一郎氏や甘利明氏、後藤田正純氏などの議員が相次いで小選挙区で敗れる結果になりました。
小選挙区で敗れた議員は所属している党内での地位は失墜するだろうと思われます。
私の印象では選挙を通じて改革が進んだ気がし

もっとみる
木下ふみこ都議初登庁‼️‼️

木下ふみこ都議初登庁‼️‼️

選挙中に無免許当て逃げで事件を起こして、雲隠れしていた木下ふみこ都議が遂に初登庁いたしました‼️‼️

正直このタイミングは狙ったろうなと思います。
本会議に出席すると追及を受ける可能性が高いですが、委員会では追及の可能性はほぼありません。それに委員会に出席すれば除名させる理由がなくなります。
言うなれば、追及されることもなく、これで木下ふみこ都議を辞めさせることも出来なくなったのです‼️

マス

もっとみる
与野党ともに代謝がはかられないと政治は変わらない

与野党ともに代謝がはかられないと政治は変わらない

衆議院選挙の結果の責任をとって、立憲民主党の枝野幸男代表が辞任するそうです。

福山哲郎幹事長も引責辞任する意向で、4年間続いた枝野代表-福山幹事長の体制は幕を閉じる形になります。

前に『換気の悪い密の部屋』というブログを書きましたが・・

やはり、衆議院選挙前に行われた自民党の総裁選を見ていると、代表選が定期的に行われる政党が選挙で有権者に真価を問うことで政治は活性化されていくんだと思います。

もっとみる
新しい風が入ったか?〜衆議院選挙2021〜

新しい風が入ったか?〜衆議院選挙2021〜

昨日、衆議院選挙が執行されました。
結果は以下です。

自民党はなんとか過半数を守り、野党共闘は失敗に終わり、反自民の受け皿は日本維新の会がなり爆増しましたね。

日本維新の会としては、次の任期までに対案を出して、政権担当能力のあるところを示せるかどうかか鍵でしょう。

そして、個別に選挙区を見ると、結構衝撃の内容があります。

岩手3区で小沢一郎さんが敗北(比例復活)

茨城7区で中村喜四郎さん

もっとみる