見出し画像

【韓国留学】②自己紹介書とはですね~

こんばんは~
チコと申します😸
皆さまいかがお過ごしでしょうか🌝??

私は今日で韓国生活7日目になりました❕
少しずつ韓国の生活に
慣れてきたように思うものの
なんだかあんまり楽しくなくって😧
毎日忙しなく走り回って、、
ずっと気が張ってるからかなあ
心から楽しめていない自分がおります..

まあそんな時は
空にながれる雲を見たり~
音楽を聴いたり~
好きな動画を見たり~
日記を書いたり~
してみると心がやわらかくなるので
ぜひ皆さまも自分のための時間を取ってあげてくださいねえ😸🤍


今回のテーマはですね!
前回につづきまして
自己紹介書(자기소개서)を書いていこう~!!をお届けしていきますよ🌼
もしこの回から読んでくださっている方がいらっしゃいましたら
前回記事の ①自己紹介書ってなに?!! より読み始めることをおすすめします💫



자기소개서の各過程について!

え~~~それでは始めていきますねえ!
前回の記事にて자기소개서のフローとして
下のようにするといいかも~紹介しましたので
これからはそれぞれの説明をしていきますよ~😸

●자기소개서のフロー
1. 🗓スケジュールを組む
2. 🔎自己分析をする
3. 📗志望動機などの本や記事を読む
4. 👓자기소개서のそれぞれの設問を把握する
5. 💻大学や学科のHP・YouTube・Instagram等をみてみる
6. 🗒書きたい内容をざっと紙に書き出してみる
7. ✏️文章作成 ⇄ 他の人に推敲してもらう
8. 🌍韓国語に訳す
9. 完成💫






今回もドイツの写真をおとどけしよかな!




1. 🗓スケジュールを組む

まず初めに자기서개소をどんなペースで書いていくか
というスケジュールを立ててみよう~~😸
完成までの道のりがスムーズに進みますのでね😸!!

まず、
・準備期間
・準備期間のうちに何回推敲を重ねるか
・자기서개소にどのくらい力を注げるか
を考えてみてください~⛅️

やっぱり、
これまでの日常生活+留学準備というように
負担が増える方が多いと思うので
自分の器を超えない程度に頑張れるペースをおすすめします❣️

参考程度に、
まず私は3ヶ月間の準備期間の中で
10回ほどの推敲をしよう!と決めました
そしてエージェントさんに作文を添削してもらえるのが5回、その間の日数は10日あったので
10日の間で1回は自分で推敲する❗️というルールにしました
(私はほぼエージェントさんに組んでもらいましたが..)

見にくくて申し訳ないです、、(スポ😸)

こんな感じでスケジュールを立てていくと
効率よく! 願書提出日までにうまくまとまるかと思います😸

私は"Goodnote5"というアプリで
デジタルダイアリーを作って予定管理をしておりました!!
他にもいろいろ管理ができて便利なのでまた今度お届けしますね😄





市庁舎の屋上からの街並み、だった気がする




2. 🔎自己分析をする

実を言うと、No.2とNo.3の順番を迷っていて..
私はこっちかな~って言う方から始めてみてください🏁

そいで、スケジュールができたら
まず最初は自己分析をしようね~ということなのですが😄
これもまた別の一つの記事にしたいな!と思っていたことで
私は자기소개서をエージェントさんにみていただいたんです!
おそらく、多くの留学準備生(?)がエージェントさんにお願いした方がいいのかなあ~と
悩んでいらっしゃると思うので
その辺りをまた遠くないうちにお届けしますね😸
(約束しましたヨ..ㅎㅎ)

それで自己分析のお話に戻りまして
私はそのエージェントさんからいただいた
自己分析シートを使いました!
でもこの際いろんな視点から
自己分析してみたいなあと思って
ネットで検索したりしましたね~
それこそ「志望動機の書き方」みたいな本だと
マイヒストリーシート性格診断シートなどが
付録でついていたりすることもあります!
なので先に本を読むのも良いかと~ ⭕️

真っ白な紙に思いつくままに
書き出していくよりも
こういった記入式のシートがあると
あ~~自分は中高の時にこんなこともしたなあ❗️❗️と
自分が忘れていたような出来事も
蘇ってきたりしてなかなか楽しいです😽


ここでひとつポイントがあります🔥
自己分析をする際には絶対に
\ 手書き /
で行うようにしてください!!
デジタルも素早く書き込めて
良い部分もありますが
特に昔のことを書き出すとなると
深い記憶を呼び起こしながらので
頭の回転がゆっくりめになると思います☁️
手書きにすることで
思考と記述のバランスが良くなり
もどかしさを感じることなく
中高時代の思い出を振り返られると思います!
そして、手書きは何よりも自由🌿!!!
あの時は楽しく活動していてこんな顔をしていたなあ~
あの授業ではこんな服を作ったな~
などなど自由にイラストやグラフ等を描いてみてください~✏️

それと、こういうものを書き出すとなると
プラス面ばかりを浮かべがちですが
意外に悲しかった、葛藤した場面に
なぜ自分はこの道を選んだのか??
ここで成長できたんだなあ!! などの
ヒントがある場合が多いと思います!
なのでマイナス面も書き出してみましょう~💡





ひとつひとつの建物の規模がおおきく感じるのはなぜ!






3. 📗志望動機などの本や記事を読む

ここはもう個人の趣向があると思うので
あまり干渉したくないところなのですが、
2冊ほど参考書を紹介していきますねえ~😸
その他は図書館に行ってみたりしてみてください~!!!
(図書館に最近ハマり出した人間より)



ゼロから1カ月で受かる 大学入試志望理由書のルールブック

こちらおすすめです😄
初歩的な志望理由書の考え方、文章の構成方法などの説明だけでなく
いろんな学科・文字数の例文も多く載っているので
こうまとめるとわかりやすいのか!と
とっても参考になりました🌼
(私は考えるのは好きだけど、この文章の通りまとめて文章化するというのが得意でないので..とても助かりました😄)





ザ・就活ライティング 20歳からの文章塾

この帯と本体のコントラストもすごく好き^0^

こちらも、とってもおすすめです!!!
私が説明をすると逆効果になってしまいそうなので
とりあえず騙されたと思って読んでみてください😸
この著者の黒沢晃さんは博報堂のコピーライター、クリエイティブディレクター등등ということを知ってこれはこれは..読まねばとなりますよね😸(?)

そして、本を読んでいる時には、
ん~自分は大体こんなことを書きたいな~と考えを巡らせたり
この部分大事だ!と感じたらメモ取るなり
付箋貼るなりしてみてください🗒






都市の中にある緑すき^0^





4.👓자기소개서のそれぞれの設問を把握する

つづきまして~~
各学校ごとに자기소개서の設問がありますよね!
私の志望した大学は6個の設問があって
志望動機、留学中に起こりうる困難をどうするか、卒業後の将来..などなどがありました!
それぞれの設問で、受験者である私たちのどんな能力を図ろうとしているのかを明確にして書き出してみましょう~😸





ドイツの博物館にて、活版印刷の展示があってアゲだった😸





5.💻大学や学科のHP・YouTube・Instagram等をみてみる

ひとつ前の3.でどんなことを書くべきかは掴めたと思うので、
次は、志望校がどんな人材を求めているのか
私はなぜこの大学に入りたいのかを探し出していきます!
そのほかにもどういう授業活動동아리(サークル)があるか
自分に合うか等も確認していけると良さそうですネ😄


私たちの学校のビジョンは~とか


ただ、HPなどなどを見ても記号がだだだっと並んでいて
さっぱり訳わかんないですよね..汗汗
韓国語ですもん!!!!!!!!!!
当たり前ですが、留学中はこの韓国語を使って
相手とコニュニケーションを取ったり
情報収集をしたり..する訳なので
日本位いる間に一ミリでも多く韓国語に触れておくことをおすすめします!!
(韓国語の勉強というよりかは耳や目を慣らしておくといい気がします😄)
(それと、韓国語の勉強方法もまた別の機会にお届けしたいな!)

こんな活動ありますよ~とか








今回はここまで!! にしますね!
私がちょっと飽きて来てしまったのでハハ😄

내사랑プレイリスト3曲目は~~!
" Hoody,Crush - Sunshine " をお届けしますよ~💫
考え事が多くなってしまう夜でも
まあどうでもいいか~!!!となってしまうような
落ち着くパワーソング(???)です🐇
そしてジャケットのかわいさに癒される~~🌿




それではまた次回のお届けまで!
日本は最近日が長くなってあたたかくなってきた~って
聞いたけど風邪にはお気をつけて!
今の時期だと花粉症かな😢??!
ご無理だけはしないように❕❕

明日もかわいい君でいてね😸🤍




\ 応援してくださると嬉しいです🌼!! /
📷 Instagram : Coming soon..
🎞 YouTube : Coming soooon..
📗 chico's ??? : Coming sooooooon...

(最近はすこしずつ計画中なので
もうしば~~~~らくお待ちくださいネ😸)



留学のあれって結局どうなの??とか
留学準備どうしよう~汗 とか
韓国のこれ気になる~!! とか
リクエスト・コメントなどなど待ちしております😽⸜🌷︎⸝‍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?