コメント_2020-01-26_213657

自分の強みを発見できる「ストレングスファインダー」受けた

ストレングスファインダーとは

わずか177問の質問で、あなたの優れた才能が明らかになります。

自分が本来得意とする強みを発見することで、それを活かして生きていこうってやつですね。

「ポジティブ心理学の祖父」とか呼ばれているらしいドナルド・O・クリフトンって人が考えたらしいです。

わずかとは言えるのかは微妙ですが、AとBどちらに近いかという形式なので20分程度で完了できます。

診断方法

受験方法は2つあります。
 1. 本を購入し記載されているコードをWebサイトで入力する方法
 2. Webサイトで直接購入する方法

私は1の書籍を買って受験をする方法を選びました。ここで診断するのは「クリフトンストレングスの上位資質(トップ5)」でWebサイトで購入すると2,340円ですが、書籍ならAmazonで1,950円と多少安く購入できます。

より詳細な結果が得られる上位版の「クリフトンストレングス34」ならばWebサイトで購入する方法がいいでしょう。書籍購入し受験した後に「クリフトンストレングス34アップグレード」を購入すれば詳細な結果が得られますが、結果的に高くつきます。最初に知っておきたかった🙄
(なるほどそういうビジネスモデルか……)

書籍についているコードは1回きりのため、中古本だとコードが使用済みの可能性があるので注意してください。

本を購入し記載されているコードをWebサイトで入力する方法

下記の本を購入し、袋とじになっている箇所があるので開き引き換えコードを入手します。

Webサイトに行き、引き換えコードを入力、会員登録をすることで診断を開始することができます。

コメント 2020-01-26 203907

1問20秒の時間制限があるので、集中できる時間を確保しましょう。

診断結果

トップ5は以下のようになりました。

1. 原点思考
2. 収集心
3. 適応性
4. 回復志向
5. 内省

コメント 2020-01-26 213657

レポートも発行され、それぞれについての詳細や強みの洞察について知ることができます。

ざっくり以下のような感じでした。

原点思考
- 現在を理解するために過去を振り返る。
- 初対面の人や新しい状況に直面すると、慣れるのにある程度の時間を必要とする。その時間を取る必要がある。
- 歴史上重要な出来事や人物に大変興味を持っている。
- 世界規模の紛争に関する情報はあなたを魅了する。
- 本能的に歴史は繰り返すと信じているかもしれない。
- 人を出来事と結び付け、時系列をたどる。

収集心
- 知りたがり屋。興味を惹かれるから集める。
- いろいろなものに好奇心を覚える。
- 読書家だとしたら、理論に磨きをかけるためではなく、蓄積された情報を充実させるため。
- 旅行好きだとしたら、初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるから。
- 保管する時点では、それらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多い。
- あらゆる利用の可能性を考えているため、モノを捨てることに不安を感じる。
- 保管し続けることが面白い。あなたの心を常に生き生きとさせる。
- 難解な語や理論的な語をしようするかもしれない。あなたが言葉に興味を持つから。
- いつも会話やメディア、インターネット、本、授業などを通じて理解深める。
- 自分の生まれつきの能力に沿わないテーマに大部分の時間を費やすことに抵抗を感じる。
- その代わりに、才能を活かして、最高の結果を出すことを選ぶ。
- 語彙力の高さがあなたにほぼ匹敵する人と会話する方が気楽。
- アイデアや概念、哲学について、語り、考えることのできる機会を積極的に受け入れている。
- 現実ではなく、思考の世界にのみある事柄について熟考できるような会話に喜びを見出す。
- 適切な行動を決定するために情報またはアドバイスが必要になると、専門家のところへ行くことがある。専門家が頻繁に使用する難解な言葉について研究するかもしれない。
- おそらくあなたの目的は、彼らの専門知識の恩恵を受けることであり、彼らがどう考えていようと自分のアプローチが正しいと主張することではない。

適応性
- あなたにとって今この瞬間が最も重要。将来を既に決まっているものとは考えていない。
- それぞれの時点で進む方向を一つずつ選択することによって、将来を見出す。
- 適応性という資質によって、その時々の状況に容易に対応することができる
- 突然の要請や予期せぬ回り道を期待している。
- 生まれつき大変柔軟性のある人。
- 仕事上の必要から同時にいくつものことに注意を払わなければならない場合でも、常に生産性を保つことができる。
- 改善などが必要なものを日々判断しようとしているのかもしれない。
- 他人のスケジュールや議題に縛られることを心配する場合がある。
- 自分だけのスケジュールや自分のペースを決める方を好む傾向がある。
- 問題や機器が生じた場合に対応することがおそらく好き。
- 次に起こることを楽しみに待ち受けている。
- 決まった習慣や厳しい規則、予測のつく計画などの縛りがない時に、人生がより面白く感じられる。
- 前もって計画するのではなく、状況や問題が生じるのを待つことがある。
- 何かや誰かによって不意に進行を妨げられた場合でこ、調整する方法を簡単に見つける。
- 他の人の要求や問題を知ったらすぐにそれに取り組む。

回復志向
- 問題を解決することが大好き。
- さらなる困難に遭遇するとそれによって力を与えられる。
- 症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見出すという挑戦を楽しむ。
- 物事に再び生命を与えることを楽しんでいる。
- 改善できることを定期的に検討する。改善できることが確信できれば、改善を行ったり、行動を変えたりする。
- たまにもっと手際が良くなる方法を考えることがある。
- 「ナンバーワン」になることよりも、上位の中に入って、継続的な進歩を遂げることの方に強い関心を持っている。
- 本能的に物事を改善することに注意を向けることがある
- 時に、他の人が改善すべきことについても考えることがある
- 無意識のうちに物事を良い方向に変えるための特定の機会を見つけ出そうとする。

内省
- 考えることが好き。頭脳活動を好む。
- 脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好き。
- 頭を働かせている方向は一転に定まっていない可能性もある。
- 独りの時間を楽しむ類の人。独りの時間は、黙想し内省するための時間。
- あなたは自分自身の最良の伴侶。
- 実際に行っていることと頭の中で考えて検討したことと比べた時、若干不満を覚えるかもしれない。
- この頭の中でのやりとりは人生で変わらぬもののひとつ
- 自分だけの作業があることに喜びを感じることがある。
- 個人行動を好むのは、考えたり感じたりすることとじっくり向き合える静かな時間が与えられるから。
- 生まれながらにして、特定の問題については、慎重に考える。
- 常に話好きな人々に囲まれていたいとは思わない。
- 社交的なイベントで人と雑談を交わすよりも、一人で思索することを好む。
- 参加者が真実や理由を探すことに熱心に取り組むような議論に惹かれる。

感想

合ってる(真顔)

もしかしたら占いのように誰にでも当てはまるようなことをそれっぽく並べているのかもしれませんが、十分合ってます。

人や物の歴史は好きだし、世界大戦好きだし、情報収集好きだし、映画の録り溜めのような収集癖あるし、制約に縛られるの嫌だし、トラブル対応好きだし、改善ポイントよく見つけるし、独りの時間好きだし、こんなことやってるくらい内省的だし。

歴史( 世界大戦) * 収集 = 艦これ
やってた(真顔)

じゃあこれを活かした人生にしていきましょうってなると難しいし、まずは身近にできることから一歩ずつ進んでいこう。

過去を振り返って、今を知り、未来を選択するのだ!



😉