見出し画像

ヒーローソングに隠された・・・?

フィルムに忍び寄る黒い影~♪
・・・って加水分解した状態のものを
スキャンするとこんな感じの独特のダメさになるようです。


頭痛があるから小話少なめサックリ行きますが、
最近のものは全然知らないんで何とも言えないんですが、
(昔のものも別に知らないんですが…)

主題歌・・・よりは挿入歌なんかがそういう傾向にあると思うんですが、
要するに敵の描写が入る、それ、今回そこを少し拾います。
・・・だからどちらかというとオカルトチックな話です。


とりあえず。

初期のものはそういう意味で
恐らく子供が聞けば謎めいてる方だと思います。

・敵組織の名前
・比喩(?) 地獄の軍団  われらを狙う
・世界の平和を守るため  …に戦うのが主役

まあ、大体よく聞くのは1番しかない訳です。

現代と違ってTV放送だけしかなく、
その他だとレコードやカセットテープが無いと普通聞かない筈なので。

因みに2番3番では

悪魔の軍団
我が友ねらう 黒い影

恐怖の軍団
わが町ねらう 黒い影

と、結局どれが一番恐ろしいのかは分かりませんが
恐ろしいものは全部出した、みたいな感じです。


なんにしても大体昔は世界征服というのが悪の定番。

その目的が明かされてるかどうかは
多くの作中で恐らく語られてるとは思うんですけど、
基本的には知りません。


時間の都合で原作者最終の頃。

作詞パターンは大体一緒だと思うんですけどね。

同様の理由でそんなに3番まで長く流れる事ってないと思うんですが、

1番から順に

地獄のコマンド  世界を支配にやってくる
魔界の悪霊   平和を破壊に現れる
暗闇の兵士   家庭を奪いに忍び寄る

という感じで敵に関してはこういう表現と・・・
目的、手段とでもいう具合ですかね?

何にしてもこういうのでは動機が無いんですけどそこは別件なので?

そう思うとこっちがそれに突っ込んでるとも言えるかもしれませんが、
類似です。
(ヒーロー系だから当然か?)

蠢く企み~~~何が欲しい   
時には仲間を装う~~~巧みな誘惑  何のために

と二つの疑問を持ちながら戦う気持ちっていう感じといえばいいかな?


これらは50年前、30年前で、
現代のものはメロディーさえ聞いたことが無い訳ですけど、
果たして現代でも類似の作詞パターンは継承されているのか?

それとももっとダイレクト、ストレートな言い回しで何か言っているのか?


ただ、インパクトが必要だという基本もありますが、
後半は恐らく作中そんなに流れないだろうとすると
意図的な作詞という風にも思える…というのは
今になって思うには遅い事でしょうか?


…という辺りでお時間です。

もし何かあれば報奨金として頂戴します。