マガジンのカバー画像

信長公記

49
太田牛一氏著作の、織田信長の生涯を描いた作品・「信長公記」。信憑性の高い本として有名として、古くから読み継がれてきました。  織田信長はどんな風に成り上がったのか?どんな風に乱…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

信長公記(15)柴田勝家、清州勢を打ち破る

 信長公記の筆者・太田牛一の名前がここで初めて出てきた。この時、柴田勝家はどちらについて…

だい
1年前
2

信長公記(14)斯波義統、自害

 坂井大膳・川尻秀隆・織田三位は清州織田・織田信友の家臣。  斯波氏(家臣の梁田・那古野…

だい
1年前
4

信長公記(13)梁田弥次右衛門の寝返り

 斯波義統は尾張の守護大名(織田などは国衆といって、斯波義統の下で自らの国を守る、という…

だい
1年前
5

信長公記(12)深田・松葉両城を奪い返す

 坂井大膳・甚介・川尻秀隆・織田三位は清州織田家(織田信友)の家臣。松葉城の織田伊賀守、…

だい
1年前
6

信長公記(11)三の山・赤塚合戦

天文18年に信秀公が亡くなられたので、その4年後に謀反を起こしたことになる。  信長公が…

だい
1年前
4

信長公記(10)信長、斎藤道三と対面

 正徳寺は、現在でいう税金が免除されている土地で、裕福な土地であった。  この頃から、人…

だい
1年前
3

信長公記(9)父信秀、病死

信長公記(8)犬山勢の謀反

この時期は、信秀が亡くなる年と同年でした。 病に伏している信秀を狙って進行を進めたが、敗…

だい
1年前
4

信長公記(7)信長の青春時代

だい
1年前
4

信長公記(6)信秀、大垣城を救う

だい
1年前
3

信長公記(5)快刀あざ丸のたたり

だい
1年前
2

信長公記(4)信秀、美濃国へ乱入

 織田信秀(信長の父)は、小豆坂の戦いに続き、美濃の国侵攻(加納口の戦い)でも敗れ、領土…

だい
1年前
2

信長公記(3) 信長、元服

だい
1年前
2

信長公記(2)小豆坂の合戦

 小豆坂の合戦は、今川義元と織田信秀が激突した合戦。織田信秀が敗退し、今川勢が三河一帯の支配を強める結果となった。