見出し画像

Weekly DAE : 4/24-4/28

みなさまこんにちは。
DAncing Einstein 中の人です。

みなさま、ハッピーフライデーいかがお過ごしでしょうか。

現在、青砥が登壇しているSansan株式会社様主催のイベント「BIS2023」を視聴しながら筆を走らせているところですが(※キーボードです)、多様な分野のいろんな方々とのお話しが、とっても学びになるし「オモロー!」と興味津々でございます。

Well-beingという同じキーワードをもつ石川善樹さんのお話しは、さすが研究者。繋がり方を分析して図解されていてすごくおもしろかった!!!
このあたりのイベントレポは、HAPPY NEUROZINEでも追い追い公開していけたらな〜と思っておりまする。

そんな週末に、1週間の学びやハッピーを想起して味わっていきましょう💕



今週のハイライト

HAPPY NEUROZINEでは、毎週末にその週をざっくり、ハッピーに!振り返る、ハイライト記事をお届けいたします。

代表青砥が月〜金で更新しているPodcast「あおとのぉと」をはじめ、DAEの動きや気になったニュース、中の人のハピエピなどなど!

みなさんもどうぞご一緒に、今週のハッピーを振り返って記憶痕跡化!です!

というわけで、今週の「あおとのぉと」とともに振り返っていきましょう♪


あおとのぉと  〜脳とAIの間〜 脳の専門家とChatGPTのバラエティ豊かな対話

脳の不思議に魅了され、探究・発明・執筆をさせていただいているDAncing Einstein代表の青砥瑞人と、2023年2月より新たな強力な相棒として加わったchatGPTさんによる番組。脳とAIの間を行き来しながら、共存・共進化の未来へのプロセスを楽しみ、味わいましょう!✨


4/24 Happy Monday ハッピーパワーワード58:自分と向き合う大切さ


週のはじまり、月曜日は <ハッピーマンデー>
多くの偉人の方々の言葉に学びつつ、青砥とChatGPTさんとのディスカッションによって新しく生み出されたハッピーでパワフルな言葉を、毎週ご紹介していきます!

今週は「スマホ」をテーマに、ソーシャルゲームやSNSなど、スマホについつい依存しがちな生活をちょっと振り返りながら、スマホとの付き合い方を考察していきます。

ハッピーパワーワードはこちら💡

自分の内なる庭を愛でることで、花々が咲き乱れ、その美しさが周りにあふれ、ともに成長し、幸福を分かち合う世界が広がる。

青砥瑞人 × ChatGPT


スマホが悪いということはないけれど、脳の報酬系を容易に刺激してくれちゃうスマホくん。
これがダメ、あれがダメ、ではなく、「いかに自分の内側に耳を傾け、愛でてあげることができているか」ということなんですね。

中の人は普段SNS不精ゆえ(そうなの、だからいつもnoteの更新も大変なの…言い訳。笑)、いただいた「いいね」やコメントに対してのリアクションがとっても遅くなってしまうことも多々。周りにはいつもごめんねと思うと同時に、世の「いいねの多さが評価基準」的な文脈に対して、みんな不精になれば気楽なのに〜なんて思っていますが、今回言いたいのはそこではなく(笑)、

「他者評価」が気になっている自分に気づいたら、自分の内側と対話する時間をとってみる。

今週も、ChatGPTさんによるショートストーリーをご紹介しているので、そんなことをぼんやり思いながらお聴きいただけるとうれしいです❤️



4/25 脳とレオナルドダヴィンチ26:やっぱり大事な分野横断


火曜日は <偉人探究デー>
偉人の歴史、思想、習慣、行動を、神経科学の観点から理解を深め、私たちの実生活における応用性を模索します。

レオナルド・ダ・ヴィンチさんの歴史に学ばせていただくシリーズ第26弾!
毎回違ったテーマで、新しい発見があるたびに、レオナルド・ダ・ヴィンチさんにどんどん興味がわいてきます。

新しい誰かに会ったり、会って対話したりすることは、新しい発見にもつながって楽しくて、中の人の80%くらいのエネルギー源を占めているのですが、レオナルドさんの「人」を介して分野横断的に世界を広げていってたんだなぁ〜と思うと、その好奇心と行動力に感嘆するとともに、彼の残した功績を考えるとものすごく納得感がありますよね。

青砥も放送の中で言ってますが、オモロー人が集まって刺激し合う場は人を大きく成長させてくれるはず!

自分の内側を愛でて、好奇心を育んで、人との対話を通してさらに好奇心・探究心を広げて、自分の内側の庭をどんどん豊かにしていきたいな〜。わくわく!


4/26 最先端Brainデー34:スマホと脳


水曜日は <最先端ブレインデー>
最先端の神経科学の研究をご紹介します!chatGPTさんの持つ膨大な過去の叡智と、青砥が仕入れた最新の論文をもとにディスカッションを繰り広げ、みなさまの知的好奇心を刺激いたします♪

スマホによる依存と不安感情の関係性について、衝動的な行動にどのような影響があるの?という最新の研究をご紹介。

「自己の延長として、自分の一部としてスマホを認識している」というのはすごく興味深い👀

  • 自分の子どもを自分の分身のように思う感情

  • 子どもが自分の大事なぬいぐるみを他者に大切に扱われないのを見ると、悲しく腹立たしく大泣きするほどの感情

うーん、、、ちがう?後者の場合は依存というより執着?(どうなんでしょう瑞人先生!)

「ひと」に対する依存
「もの」に対する依存
「もの」の背景にある「記憶」への依存

このへんがすごくおもしろそうだなーと思いながら聴いていた水曜日でした!(内容深掘りじゃなくて中の人の頭の中垂れ流しでごめんなさい!笑)


4/27 なんとかなるさー精神について


木曜日は <なんでもデー>
みなさまからの質問や、教育・子育て、世間の話題のトピックまで!脳神経科学の観点から深めていきます。

「なんとかなるさー」精神が、実は高等な脳機能を使っているということに驚きとおもしろさを感じた回💡

青砥とChatGPTさんとのディスカッションでは、「まずは実践してみる大切さ」と「適切な判断をしたうえで行動を起こすことの重要性」について展開。
もちろんどちらも大事なんだけれど、今どんなフェーズなのか、どんなバランスなのか、といった要素がめちゃくちゃ重要になってくるなーと再認識しました。

だからこそ、一概に「正解はこうです!」なんてことはひとつもないわけで、その今のフェーズ感を自分で認識して、言語化・可視化できるようになることが重要そうだなぁ。

・・・なんか今週の振り返り、わたくしの内側をダダ漏れさせてるだけな感じがして、なんかすみません。(笑)


4/21 ハッピーフライデー58:今週のハッピーニュース


金曜日は <ハッピーフライデー>
毎週金曜日はハッピーフライデー!みなさんのハッピーエピソード・ハッピーニュースに浸らせていただきます。
誰かのハッピーを、自分のハッピーに。幸せの表面積を広げましょう♪

みなさま、いつもハピエピをシェアいただきありがとうございます!
今週もほっこりハッピー✨
ChatGPTさんのフィードバックがもう頼もしすぎるわ!


ハッピーフライデーでは、みなさまのハッピーをおすそわけを大大大募集しております✨
「楽しかったなぁ〜」「素敵だったなぁ〜」「癒されたなぁ〜」「ワクワクするなぁ〜」などなど、みなさまのハッピーエピソード(ハピエピ)を、ぜひぜひお寄せください!!!!!

ハピエピの投稿は、noteのコメントでも絶賛受付中です〜!
または こちら の投稿フォームからお寄せください✨



今週も、たくさんたくさんハッピーでした!
みなみなさまに、ありがとうの嵐でございます!THANK YOU!!!!!!!

それでは、 脳オドル 素敵な週末をお過ごしくださいね〜!

Have a happy weekend!!!✨


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,496件