見出し画像

沖縄にUターンしたアートディレクターが沖縄オフィスをご紹介

こんにちは!
D2C dot 沖縄オフィスでアートディレクターをしている三浦です。

先日『沖縄タイムス(web版、紙面共に)』に弊社D2C dot 沖縄オフィスを紹介いただきました。

沖縄タイムスweb掲載_D2Cdot

私はコロナを機に、東京から故郷である沖縄にUターンしました。
今回は「東京から沖縄にUターンした」目線で、「D2C dot 沖縄オフィス」について語りたいと思います。

自己紹介

沖縄育ち。高校から関東に出てきて、そのまま東京で就職。
Flash全盛期からwebデザイナーをやっているアラフォーです。
新卒〜3年目は、デザイン、コーディング、Flash、イラストを担当。その後デザインとイラストに専念したくて、業務を分業をしている会社に転職。自社サービス会社、制作会社…と、IT業界に浸っています。
前職ではデザイナーチームのリーダーを経験、フリーランスを経て、D2C dotに入社。

なぜ沖縄に?

コロナを機に「何かある時に家族の近くにいたほうが良いのでは?」と考え、その時は東京にいましたが、緊急事態宣言が出る前に実家のある沖縄に移動し、しばらく沖縄で仕事をしてみました。
当時はフリーランスだったのですが、遠距離でも見知った相手となら問題なく、仕事をすることができました。

またフリーランスを卒業して会社勤めに戻りたいなと考えていて、沖縄の会社の候補を考えていた時に、以前インタビューを受けたD2C dotを思い出しました。

「確かdotは沖縄にもオフィスがあったような…?」
調べてみると、沖縄にオフィスがある!
ちょうど採用もしている!
dotには知人がいる&インタビューを受けたこともあって、トントンと面接へ。

dotに入社した理由は
・東京本社のため、東京と沖縄を行き来できるかも
・沖縄で東京の案件を担当できる(遠距離でも問題ないのは実験済み)
・沖縄企業の案件も担当したり、組織拡大に関われそう
・今までの経験を活かし、後輩育成にも注力できそう
・福利厚生が手厚い
(当時の)社長のnoteが刺さった(笑)

四栗さんnote

↑私が特に刺さった記事

この6点です。

D2C dot 沖縄オフィスはどんな会社?

入社して1年半弱が経ち、少しずつ全体が見えてきました。

note - おきなわ -マガジン01 (1)

マネージャー、チーフがとにかく優しい!

二人を筆頭に、優しいメンバーが多いです。沖縄オフィスは現在立ち上げ4年目で、未経験で入社したメンバーもいるため、まだ手探りな部分もあります。
その分、
「こうやりたい!」
「こういう風にするのはどうか?」
というトライを受け止めてもらいやすく、実行しやすいです。
私はいい意味で好きにやらせてもらっています(笑)
メンバーは15名ほどですが、20代、30代、40代と幅広いのも良いですね。
アルバイトから社員になったり…と、やる気のある人にはサポートが手厚いのも魅力かな。

家庭のあるメンバーも多いからか、土地柄なのか、仕事とプライベートのバランスを重視する人、プライベートを大切にしている人が多い印象です。

沖縄オフィス全体の案件のバランスは、
沖縄案件 2割、東京案件 8割。

私の持ち案件のバランスもだいたい上記と同じですね。

東京からUターンした私にとっては、会社の違いはあれど、今までの感覚でそのまま仕事ができるので助かっています。
沖縄オフィスではSNS関係の仕事が多めかな。
私はwebサイト、キャンペーンページ、SNS投稿画像制作…と割と幅広く担当させてもらっています。デザインチェック(クオリティ管理)で案件に関わることもあります。

東京オフィスのメンバーとのやり取りは?
案件や社内業務で毎日SlackやGoogle Meetなどで連絡を取り合っていて、大きな不便は感じていません。リモートワークなのは東京メンバー同士でも同じなので、「直接会えないのは皆同じ条件」というのがあるからかもしれません。
この部分はコロナで変わった生活様式の恩恵かも!?

沖縄に移住しようか考えている方へ

沖縄は花粉症もないし、一年を通じて気温の差が少ないので(冬で15度くらい)、身体への負担が少ないそうです(笑)
そんな沖縄ですが…私も故郷とはいえ、、25年ぶりに沖縄に戻り、住んでみないとわからないこともありました。

那覇市は東京並みに家賃が高い
地方は家賃が安いと思っていたら金額を見て驚くかも。利便性が良い、築浅…となると、ポンっと金額が上がります。
運転免許を持っていると、公共交通機関に頼らなくていいので、家を探す幅が広がります。

食事やカフェも観光地価格なところもあったり、生鮮食品は輸送費のせいか東京より高いものもあります。なので、物価も意外と安くはないです。

今までの価値観を一度リセットすると良いかも
ガンガン仕事してたくさん稼ぐ、デカい仕事をしたい、セルフブランディングに力を入れる。
南国の雰囲気も楽しみつつ、仕事は東京の案件をガツガツやるぜ!
それもいいのですが、その感覚のままいると少しシンドイかもしれません。
沖縄だからか私の年齢的なものかはわかりませんが…(笑)
個人的には「仕事と同じくらいの楽しみ(趣味、人間関係でもなんでも)」があるといいのかな〜と感じています。
「自分で自分をご機嫌にする方法を自覚している」って大事だな、と思いながら過ごしています。

価値観リセットに紐づくかもしれないことで…
沖縄は季節感が弱いです(笑)
桜といってもソメイヨシノのような桜じゃないし、ハラハラ散ることもない。
紅葉も雪もないし、イルミネーションも…
今まで当たり前にあったものがないと、少し寂しく感じます(笑)
マリンスポーツが好きな人には年中できるので良いかもしれないですね。

運転免許は持っていると行動の幅が広がるのでおすすめ
バスやモノレールはあるものの、運転免許を持っていると段違いに行動の幅が広がるのでおすすめです。
橋で繋がっている離島や人気のスポットにも行き放題!

画像3

青い鳥を探して沖縄に来ると「あれ?」な部分もあるかもしれません(笑)
「少し落ち着いて仕事をしたい」と考えている人にはいいかも?

沖縄オフィスでは、伝えたいことを伝わるカタチにするメンバーを募集しています。
(デザイナーも…!)
カジュアル面談も可能なので、お気軽に問い合わせてみてくださいね!