見出し画像

言葉とモノ

久しぶりに心が震えた経験をしたものだから消えないうちに掘り起こしてみる。


気になっていたお店まで向かう最中、何故だか曲がれと指示されたような気がして、入ってみた路地に心釘付けの喫茶店がありまして。目的のお店そっちのけで吸い寄せられるように勇気出して入店。

THEスナック内装のL字カウンターのみで、常連らしきおばあちゃん'sが4人、並んでコーヒー片手にぬくぬくの格好してきゃっきゃと女子会中。

おばあちゃん'sは一斉に振り向いて『あらぁ〜若い子!珍しいわね〜』てまた暫くきゃっきゃ。

か、可愛すぎる、どうか私も混ぜてくれの気持ち。

とりあえず心落ち着かせてモーニングセットのホットコーヒー頼んでじっと待つ、不思議とこうゆう時って携帯に触れてたまるかって気持ちになったりするのですが、私だけでしょうか。謎の反抗期、すぐに忘れて全然写真撮ったけど。

それで、ワクワクが募りに募って、期待値も急上昇で、内心鼻息荒くさせてる中で出てきたモーニングセットなんですが、


正直言うと、別段美味しいとは思わなくて。
味濃かったり味薄かったり、苦かったり甘すぎたり。

でもそれがたまらなく愛おしくて美味しくて、
涙出そうになるくらい、あったかかった。



なんだこの組み合わせって感じのセットだし、多分私が作った方が美味しいんじゃないか、みたいなのも混ざってて、かまぼこなんかは醤油かかってるだけなんだけど、

たまごには味の素を振りかけてるのを見たし、ジャムもしっかり既製品だし、お浸しにはきっと凄い量のお砂糖も入ってると思うんだけど。

でもそれってすんげえどうでもいいことなんだなって、心底思った。

食べかけ


不味いかも、ごめんねえこんなのしかなくって、
って言いながら多分いつもより沢山出してくれたお惣菜達を見て心がギュッってなったし、

美味しいわよ〜って言いながら、
でも少し固いわね、美味しいけど。
でも少ししょっぱいかも、美味しいけど。

って全然ちぐはぐの外野おばあちゃん'sのご意見聞いて笑いそうになったし。

おかわりしてねって言われて要らないな〜って思いつつコーヒーが乾いた頃にまた、おかわりする〜?って言われてつい、する。って返しちゃうのは当然のことだったし、お会計お願いしますって言って、500円ですって言われてつい、え???って返しちゃうのも当然のことだったと思う。


最初から最後まであったかすぎる異空間にワープしたもんだから、お店出た後暫く呆然としてしまって、ハッとしてすぐさま忘れないように、一旦ベンチ着席してメモしてる今。


思い返してみて
じゃあ私は何に感動したのか考えて、


’接客・サービス'が良かったのか
’コストパフォーマンス'が高かったから良かったのか


当てはめてみたけど全然見当違いだった、だけど同時にそうでもあるなと思った。

近いようで、ものすごく遠くもある。


今回どうしてこんなに事細かに、くどいくらいに書いてみたかというとそれが必要だと思ったからで、ちょびっとでも薄まるのが嫌だったから。

上にあげたサービスだったりコスパだったりの言葉は、要約すると同じでも、きっと対岸にある存在なんだと思う。

これらの長々とした言葉たちを誰かに渡すために'便利'だから、生み出された言葉なんじゃないかと思う。


だからそうゆう言葉は、モノなんだと思う。
言葉とモノ、全くの別物。


同じだと思って使い続けると、いつしか本当の言葉を忘れてそれこそロボットになってしまうような、そんな未来が少し想像できてしまったり、しなかったり。


最近は有難うについても同じこと考えたことがあって、言葉を解っている人から出る有難うって、こんなにも美しく響くんだってびっくりした。

snsやら何やらで気軽に言葉が打てるようになったからこそ、あくまで置き換えツールの、モノでしかない'言葉'をそうとは気づかずそちらが本来の言葉かのように、私自身使っちゃってた。

有難うって言葉は本当はとっても凄い。


やっぱりおばあちゃん世代に多い気もするんだけど、そんなすぐには習得できないものだから、言葉なのかなと思ったり、回帰なのかなとかも思ったり。


先に話した味の素がすんげえどうでもいい件についても結構同じな気がしていて

化学調味料だったり添加物だったり、無農薬だったりオーガニックだったり、そうじゃないものもそうであるものも、結局のところ、それを飲み込む側の位置付けでしかない気がする。

結局はモノだから、モノをどう受け取るかは私達次第だから、だって水でさえ私達次第なんだから。

それ以外もそうに決まってる、はず。


0か100はやっぱり気持ち悪くて、自分の心地が良い基準を人に任せてはいけなくて、それを探していくのが健康への近道な気がしてる。

押し付けるのなんてもっての外で、個人が言葉や概念を紐解いて、落とし込んで。自分で自分の言葉にしてそれを使わなきゃ、しっかり奥まで届かない。


凄い遠回りしたけど、結局のところ今回私は素敵な喫茶店のおかげですごい健康にしてもらったのだと思ってる。

だってパワーが満ち満ちだから、

こんな文章量書くの久々で、完全にあの食事あの空間あの人たちが、今日の私の元気の源。


だから本当に有難うでいっぱいの気持ち、あえて使ってみる、おかあさん有難う。

、、、やっぱりまだまだだな、私。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?