見出し画像

ステイホームで感じた日常を楽しむということ

こんにちは、CxCLeatherのひろもりです。
テレワークな日々にもなれ、すっかりステイホームが板についてきました。
最初は外に遊びに行けないなんて…と寂しい気持ちこそありましたが
わたしの場合はなかなか楽しく充実した毎日を楽しめていると思います。

昨年までの休日

画像1

大好きな京都国立近代美術館…

昨年までは、友達が京都や大阪に多いこともあり休みの日は都会に繰り出すことが多かったです。
地元では販売していない美味しいお店に行ったり、一人でも美術館に行ったりなど。
車や電車を利用して週末ごとに街に繰り出していました。
そんな生活だったので、緊急非常事態宣言が発令されステイホームが推奨されたときはもう暇で暇で仕方がありませんでした。
早く都会に行きたい…!という気持ちでいっぱいでした。

なにかできるようになりたいという目標をもったこと

画像2

昨年以前のお茶室にて

私は茶道を習っていて、着物を着る機会があります。
なので2020年の目標に「自分で二重太鼓を上手に結べるようになる」を目標に掲げ、感染症が大きく拡大する前に、馴染みの呉服屋さんに一通り着付けの方法を習っていました。
4月後半からはあまり外に出歩くこともなくなり、寂しい気持ちでいっぱいの毎日でしたが、休みの日にくよくよしていても仕方がないと思いたちなにかできるようになろうと思い立ちました。
そこで、習ったまますっかり忘れていた着物の着付けを極めよう!と記憶とYou Tubeを頼りに週末ごとに練習を開始。
最初こそ着れるだけで嬉しかったのですが、着れば着るほど「こうしたい!」や「この人はどうやってこんなふうにしているんだろう…」と新しい発見が見つかり週末が楽しく充実したものになっていきました。
※二重太鼓は袋帯という帯を使った帯の結び方です。

家の中でも楽しめる趣味を見つけた

画像3

松本で購入ししたお菓子の缶を裁縫箱に

着物にはお裁縫がつきものです。
半襟を付けたり、裾を上げたり、ちょっと縫うということが多いです。
私はお裁縫は大の苦手。玉止めと玉結びもろくにできないのですが、裁縫ができないことには前に進めないことも多く…
最初は見えない襦袢や半襟から…しかたなく下手なりにやっていたのですが、最初が下手すぎてちょっとしたことでも上達しているようで面白く、お裁縫への苦手意識がなくなり楽しくなってきました。
お裁縫が上手になれば、刺繍や自分で縫って作ることができると思うと夢も膨らみます。
今では既製品で買った襦袢の身幅を狭くしたり、洗って縮んでしまった襦袢の袖丈を長くしたり裄をだしたりなど
縫い目はまだまだ下手っぴですが、自分でできたという達成感があるので本当に楽しくなりました。

「やらない」以外できないことはない

手芸をするようになり、たまに手芸屋さんに行くようになりました。
最初は茶杓入れなどを着物の端切れで作っており、糸などを買いに行っていましたが、そこでたまたま見つけたのが羊毛フェルト。
今までは並んでいる作品をかわいいなあと眺めているだけだったのですが「PUIPUIモルカー」というアニメの影響でどうしてもやりたくなってきました。
自分だけのモルカーがほしい!という気持ちを原動力に最低限の材料だけ買ってみて休みの日に作っています。

画像4

今までは自分に手芸や人形を作るなんてことは無理だと思っていました。
でも、下手でも下手なりに「やってみれば」なんでも作れることがわかりました。
下手だからやらない、やり方がわからないからやらない…ということが多かったのですが
案ずるより産むが易しとはいったもので、ほんとうにやってみれば楽しく
下手なのもそれはそれで愛着が湧いてきます。

ゆっくりした時間と向き合う

画像5

ほころぶ梅の蕾を見つけて嬉しい

こんなふうにゆったりとした毎日を過ごしていると、季節によって空の色が違ったり
伊吹山の雪が積もったり溶けたりする山肌の変化に気がついたり
散歩の途中で出会う野鳥の種類が季節で変わっていることに驚いたり…
気持ちに余裕が生まれているのかな?と感じます。
色んな所に行き、沢山の人とあって刺激を得るのも楽しいですが
ゆったりした気持ちで自分と向き合うことができた1年でした。
自分に必要なものを探して見つけ出せたようにおもいます。

革の成長

画像6

左が新しい革の手帳、右が2年ほど使用している手帳同じネイビーです新しい革の滑らかさにびっくり。

CxC Leatherでは本革の素材を生かした商品を制作しています。
革は使用していく中でゆっくりと成長していき、最初こそ同じ見た目でも使う人によって表情を変えていきます。
革の成長は、自分の成長でもあります。
かっこいいいエイジングは急いでできるものではありません。
触った分だけ、使った分だけ、ゆっくり、かっこ良くなっていきます。
革のエイジングが「かっこいいな」と思ったとき、使っているあなたもまたかっこよくなっているはずです。


CxC Leather(シーバイシーレザー)
「わたしが育てる、わたしを育てる」をコンセプトにお客様と一緒に育つヌメ革を使ったハンドメイドの革小物を製作・販売しています。豊富なカラーから自由に組み合わせてあなただけのカラーを作ってください。
楽天市場:https://www.rakuten.co.jp/cxcleather/

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?