見出し画像

左膝前十字靭帯損傷 入院まで①【セカンドオピニオン】



こんにちは。
T.Kawazuです。


実は私、

前十字靭帯を損傷

し、手術を受けました。


せっかくなのでこの経験を今後、同じ境遇の人に活かせればと思いnoteに書き留めておきます。

自分自身、他の人のブログですごく救われましたのでその感謝の気持ちも込めて。

まず私が手術できたのは受傷してから約四ヶ月後


本当はもっと早く受けたかったのですが、入院期間含めると一ヶ月ほどお休みをもらうことに。

一ヶ月だと代わりの講師も呼べないとかで職場からの許可がでませんでした。

※靭帯を切り、そのまま放置していると周りの半月板なども損傷する可能性が高まるため本当は早い方がいい


こういった事も含め今の学校に思うことは多々ありますが…それはさておき…


そもそもどうして怪我をしたかと言うと…

部活動🏀の指導中

です。

お恥ずかしい…

ただありがたいことに…

公務労災扱いとなりました。

※この公務労災になるまでの道のりも険しかった…(また後ほど書きます)


皆さん切れた時は「ブチ!!」とか「バキ!!」ていう音がして崩れ落ちたとよく言いますが、私はそうではありませんでした。

ジャンプして着地した時に「あれ?なんか痛いな」くらいでした。

しかし、次の日です。

「ん??足が…痛い。ん??歩かれへんぞ」

ですが、そのままの足でなんとか引きずりながら出勤。

その日はなんとか終えました。

悠長なことに

「放っておいたら治るやろー」

と思っていましたが、2日たったらめちゃくちゃ腫れているし、痛みも悪化、とても歩ける状態ではない。


流石にまずいと思い、仕事が終わってから病院に行きました。

職場の近くの病院では

医師「レントゲンも異常ないし大丈夫でしょう」

え?それだけ?


自分で希望して(何もしてもらえなさそうだったから)、松葉杖レンタルMRIを別の施設で撮ってもらうことに。

後日、別の施設で撮ってもらうと「前十字靭帯損傷」「半月板損傷」の可能性ありとの所見。

今までのケガと全然痛みが違うもん。

そりゃそうやろ。

もう一度、病院にMRIの資料を持ち帰ると

医師「うーん。切れてないと思うんだよなー」

え?

医師「とりあえず様子見で」

え?

ちなみにそれまでに2回、膝に水が溜まり痛みのあまりその病院で抜いてもらっている。

【膝の水1回目(上)と2回目(下)】



この痛みと水の溜まりについてもきちんと説明してもらえず。

私はたまらず言いました。

「別の病院で診てもらいたいです。」



職場と自宅から通いやすく、前十字靭帯の治療を専門にしている大きな病院を自分で探し、そこの紹介状を書いてもらう。

※大きな病院は紹介状を書いてもらわないと診てもらえないことが多い


そこでの診断は改めて

「前十字靭帯損傷」

完璧な断裂ではないが、伸びて部分的に切れている。半月板に関してはおそらく大丈夫との診断結果。

と同時に今後、リハビリを行い入院・手術することが決定しました。


みなさん、怪我をした時の病院選びは重要ですよー!!!!

セカンドオピニオン

のおかげで、きちんとした治療を受けられるようになりました。


次は①入院・手術までのリハビリと②公務労災について書きます。


お読みくださりありがとうございました。


T.Kawazu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?